6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

学習よりも大事なことがある!(6年)

講堂の片付けありがとうございました。学校のみんなのために、汗を流すことが大変尊いことです。
後片付けをして、みんなが学習しやすいように心をこめて整理整頓するから、6年生の心も整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しつれいします!」1年生

 「あのしゃしんは なんですか?」
 「たくさんのほんは なににつかっていますか?」
 「あれ(黒い大きな椅子)は なんですですか?」
 いろいろなはっけんを することが できました。がっこうたんけんで はじめて こうちょうしつに きてくれました。
 こうきしんおうせいでした。まなびの きほんですね。15にちからも たいへん たのしみです!
 ついしん・・・つくえのうえのきのみが たいへん きになりました。なんという なまえの きのみでしたか?おぼえているかなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校長室だより『トライ』No23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪も昨日梅雨入り。早速、雨の中の登校となりました。
(しばらくはこんな日も増えてくるなあ・・・。)
と思いながら、正門に立ちました。
 登校の様子を見るといつもと変わらず見守り隊の方々が頑張ってくださっています。また、登校に付き添うご家族の方々も普段と変わらぬ様子でした。
(無償の愛やなあ・・・。)
頭が下がります。

 昨日もお伝えしましたが、大切なお知らせの手紙を4枚持たせています。確実に読んでいただき、引き続きご協力よろしくお願いします。
 いよいよ15日(月)から通常授業が再開します。何か気になることがありましたら、学校までお問い合わせください。
 
 さて、分散登校の間に『心とからだのけんこうアンケート』を実施しています。
 その項目の中に、『いつもゲーム・スマホ等のことが気になる』というあり、その問いに『そう思う』『どちらかというとそう思う』と答えている子ども達が80%を越えていました。
 心配しています!
 この結果は大変危険な状況だと言えます。ひょっとすると子ども達の中にはすでに依存症といえる場合もあるのではないか。長期の休業で、ゲーム・スマホ等をしている時間が長かったと考えられます。
 そこで、あらためて次の三つを子ども達と一緒に見直しをしてください。

1、ゲーム・スマホ等の利用時間を減らしてください。
2、寝る時刻をきちんと決めていると思いますが、最低その時刻の1時間前にはゲーム・スマホ等をやめて、触らせないようにしてください。脳が興奮して質の良い睡眠ができないと言われています。
3、睡眠時間をきちんと確保してください。睡眠不足は熱中症のリスクが高まるだけでなく、脳の成長の妨げになります!

 元気な笑顔で、明朗な挨拶ができるように!また、健康な心身の成長につながるようにご協力ください!
 
 

必ず読んでください!(6月10日)

 明日、11日に通常授業再開に向けて大切な手紙を配付します。必ず、子ども達から受け取り、一緒に繰り返しお読みください。
 どうぞよろしくお願いします!

校長 高品 勝年

熱中症に気をつけて!

画像1 画像1
今日も暑くなりそうです!
水分補給に気をつけたいものです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 歯科検診2・4年 栄養指導2年
11/27 入学感謝祭・収穫を祝う会準備
11/28 土曜授業(入学感謝祭・収穫を祝う会1年) 出前授業6年
12/1 委員会活動(最終) 安全点検日

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題