6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

うめぼしづくりにちょうせんしました(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【うめぼしづくり】
 なかよしタイムでうめぼしづくりをしました。材料は梅1kgに対して、塩180gとアルコールを適量です。まず、うめを水でていねいにあらい、消毒したボウルに、うめを入れ、アルコールを少し入れて、手でやさしくうめをころがします。次に、塩をふりかけて、手でやさしくうめをころがし、全体に塩をなじませます。最後に、ジップロックにうめを入れ、空気をぬいて口を閉じ、暗くてすずしい場所におきました。うめぼしにして食べるのがとても楽しみですね。

6月11日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・コッペパン
・みかんジャム
・牛乳      です。


鶏肉とかぼちゃのシチューは生のかぼちゃを使用したクリームシチューです。鶏肉、ベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、彩りにグリンピースが入っています。

ミックス海そうのサラダは、ミックス海そうとキャベツ、きゅうりを合わせ、米酢の入ったドレッシングであえているので、酸味がきいてさっぱりとした味になっています。

クインシーメロンは甘くてジューシーでおいしいです。年に1回は給食に登場します。クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたと言われています。
食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロチンという栄養素が多く含まれているためです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳      です。

豚肉の梅風味焼きは、豚肉には梅肉を使った調味液でした味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。ほのかに梅風味の味がします。

五目汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとり、にんじん、たまねぎ、キャベツ、とうふ、うすあげは、青みに青ねぎを使用しています。

のりのつくだ煮は、だしをとり調味液にかつおぶし、しいたけ、きざみのりを煮詰めて、甘辛く味付けしたご飯によく合う一品です。
つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月10日 朝会

 昨日まで降っていた雨も落ち着き、カラっとした暑さが続くそうです。

明日から、スポーツテストが始まります。大き目の水筒、汗拭きタオルなどご準備お願いします。

さて、本日の朝会では、「成長するために必要なものは…」がテーマでした。

それは…「脳」です。

脳の役割は大きく3つあります。

・体を大きくする。
・記憶を確かなものにする。
・心を育てる。

その脳育てるのに一番大切なことは、「睡眠」です。
8時間以上寝ることがよく、最もよいとされている時間は10時間以上になります。

みなさんは、どうでしょうか?しっかり睡眠は取れているでしょうか。
寝る前にテレビやゲーム、携帯電話などを見ていませんか?
脳をしっかり休めるために、寝る前には控えましょう。

保健委員会の連絡…せいけつ調べの連絡がありました。ハンカチやティッシュを持ってきているか、爪は短く切れているかどうかの確認があります。

環境委員会の連絡…ひまわりの種プロジェクトの取り組みについての連絡がありました。学習園に警察署から頂いたひまわりの種を植えています。大きく成長することを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより『トライ』No9

 本日は朝からPTA役員会、実行委員会ありがとうございました。

 たくさんの実行委員会の方々に学校へ来ていただくことが、PTA活動の第一歩だと思います。
 校長として、まずは学校のこと、子ども達のこと、教職員の取り組みをその目で、その耳で、そして五感で感じていただけることがまずはありがたく、うれしいことです!
 いろいろなことをこれからもどんどん発信していきます!一緒に教育や子育てを愉しみましょう!

 さて、PTA実行委員会は毎回図書室で行っていますが、そこへ行くまでにおもしろい掲示物を見つけられたことと思います!
 この時期に『雨』と親しむすてきな掲示でしたね♪
 子ども達も、保護者、地域の皆さんもチャレンジしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 スポーツテスト(高)
6/12 スポーツテスト(低)
6/13 スポーツテスト(中) 歯科検診1,6年
6/14 スポーツテスト予備日
6/17 プール開き あいさつ週間(21日まで)