6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

6月21日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・いわしのてんぷら
・五目汁
・とりなっ葉いため
・ごはん
・牛乳     です。

いわしのてんぷらはなたね油で揚げた後、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうで、作ったタレをかけあえてます。

五目汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとり、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、わかめを使用しています。

とりなっ葉いためは、ささみとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで、味付けしたごはんによく合う一品です。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


新しい仲間です!

画像1 画像1
 昨夜、家に帰ると
「これ、また持って行って飼ってあげたら・・・。」
と玄関で捕まえられた昆虫をわたされました。

 お〜ぉ、クワガタではないですか!
 
 さあ〜、今日から校長室で過ごしています!
 ぜひ、仲良くしてくださいね!
画像2 画像2

感嘆符 6月21日(金)

 おはようございます。今朝も雨の登校になります。傘をさして横に広がって歩くのは危険です。また、車や自転車の動きなど周りの様子には十分注意しましょう。念のため、タオル、替えの靴下、濡れたものを入れるビニール袋を持たせてください。よろしくお願いします。

外国語指導巡回訪問研修会

 子ども達が外国語活動(英語)を意欲的に学習するために、また、「外国語活動(英語)の授業が楽しい!」と子ども達に言ってもらえるように、教育委員会から講師の先生をお招きして研修会を実施しました。

 やはり、指導者の授業力は大事です!本校の教員が5年生の教材を使って、子ども役になって授業を受けるという想定での研修会です。

 言語活動をいかに工夫するかを体験を通して理解しようとしています。明日からの授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・カレードリア
・豚肉とキャベツのスープ
・オレンジ
・パンプキンパン
・牛乳     です。

カレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、グリンピース、お米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。

『ドリア』は『ライスグラタン』ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
給食では、カレールウの素(米粉)やクリームなどを使ったカレードリアが登場します。

豚肉とキャベツのスープは、豚肉、キャベツ、にんじん、青みにパセリを使用し、彩りよく仕上げています。

オレンジはビタミンCが豊富です。みずみずしく甘くておいしいオレンジです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓二次検診 給食週間(28日まで)
6/25 歯磨き指導2年
6/26 銀行振替日(全学年)
6/27 歯科検診3,4年
6/28 栄養指導6年