7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

ししゃも

画像1 画像1
★11月20日の献立★
焼きししゃも、鶏肉とじゃがいもの煮もの、おおさかしろなのごまあえ、ごはん、牛乳

 「焼きししゃも」を子どもたちが食べている様子を見て驚いたことがあります。骨、頭、尾を残している子どもが多かったことです。「骨は、柔らかいから大丈夫だよ。パクっと食べてかめば、のどにもひっかからないよ。」と言っても「こわい。」と言ってなかなか食べてくれませんでした。「ししゃも」をお家で食べることはあまりないのかもしれませんが、子どもの中には「気持ち悪い。」という子もいて、なんだか「ししゃも」に悪いような気がしました。「食べられるところまで、大切に食べる。」という考えは、時代に合わなくなってきたのでしょうか?高価なカルシウムやDHAのサプリメントを飲むより、おいしくて健康的で自然だと思います。
 「おおさかしろな」は、100年以上前から大阪で育てられてきた「なにわの伝統野菜」のひとつです。おひたしやあえものにして食べるのがおすすめです。ぜひ、お家でもたくさん食べてください。(栄養教諭)

肉うどん

画像1 画像1
★11月19日の献立★
肉うどん、きゅうりの甘酢づけ、りんご、食パン(マーガリン)、牛乳

 「肉うどん」は、牛肉を入れたうどんです。寒い季節には、体があたたまる献立です。牛肉の下味にしょうがを使います。できあがったときも、しょうがの香りがほんのりします。もちろん、子どもに人気のある献立です。
 「肉うどん」は、大きいお椀に入れて配ります。子どもたちが食べている姿を見て気になったのは、「お椀を持ち上げず食べる」「ひじをついたまま食べる」子がたくさんいたことです。毎日、「お椀は持って食べようね。」と言っていますが、給食だけではなかなか変わりません。「将来、彼女(彼)と一緒に食事に行ったときに、恥ずかしいよ。」というと笑いながら持ち直す子もいます。食べる時の座る姿勢から変えないといけないのですが、6年間かけても変わらないかもしれません。食べる姿勢から、「相手の気持ちを考えること」を考えるきっかけにしてもらえるとうれしいです。たかが「食べる時の姿勢」ですが、自分の生き方が表れることがあります。子どもたちの「失うことのない財産」になるかもしれません。
 今日の「りんご」は、山形県産の「サンふじ」でした。みんなおいしそうに皮がついたまま頬張っていました。(栄養教諭)

ほうれん草のグラタン

画像1 画像1
★11月17日の献立★
鶏肉と野菜のスープ煮、ほうれん草のグラタン、白桃(かんづめ)、ライ麦パン、牛乳

 給食の中で「グラタン」は人気のある献立です。ほうれん草は下ゆでしてから煮て焼き物機で焼きましたが、緑色が残っていて、見た目にもきれいなグラタンでした。1年生でも全部食べていました。
 「先生、私、今日のような給食が好き。」と言ってくれる子が何人もいました。給食では、具だくさんのみそ汁も人気がありますが、残食を見ていると「グラタン」の方が人気が高いように思います。将来、大人になって「給食のみそ汁おいしかったな。」と言ってくれる子が多くなることを願っています。(栄養教諭)

こまつなの煮びたし

画像1 画像1
★11月14日の献立★
赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

 「こまつな」は、寒さに強く、冬が旬の野菜です。お雑煮に使うところもあります。ほうれん草に比べるとアクが少ないので、下ゆでせずに使うこともできます。給食では、子どもたちが食べやすいように、お肉を入れて煮びたしにしました。「こまつな」は、福岡県や和歌山県のものを使用しています。
 「赤魚」は、ご家庭ではあまり使わない魚だと思います。調理前は大きいのですが、調理後は縮んで小さくなってしまいます。しょうゆだれがとてもおいしかったです。(栄養教諭)

きのこのクリームシチュー

画像1 画像1
★11月13日の献立★
きのこのクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、みかん、
レーズンパン、牛乳

 「きのこのクリームシチュー」に使った「きのこ」は、生しいたけ、しめじでした。生しいたけは苦手にする子が多いですが、シチューに入ると気づかず食べているようでした。お家でも作って食べてから「おいしかったね。実は、しいたけ入ってたんだよ。」と言っていただくと、子どもはびっくりするかもしれません。しめじはよく使いますが、しいたけはもったいないように感じるのですが、給食の中でもシチューに入れるのが一番食べやすいように見えます。
 今日の献立は、組み合わせも味、見た目もよい献立でした。急に季節が進んだ今日のような気候にもぴったりでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/5 わくわく交歓会
2/6 6年卒業遠足
委員会・クラブ
2/10 クラブ活動(見学会)