7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

でこん

画像1 画像1
★11月21日の献立★
関東煮、三度豆のからしあえ
のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

 関東煮は中まで味がしみこんでいて、おいしかったです。子どもたちも大喜びでした。
 関東煮の「だいこん」は宮崎県産でした。だいこんの入っていた段ボールに大きい字で「でこん」と書いてありました。「でこん」は九州地方の方言で「だいこん」のことです。(栄養教諭)

変わりピザ

画像1 画像1
★11月18日の献立★
豚肉と野菜のカレー煮、変わりピザ
白桃(缶詰)、レーズンパン
牛乳

 変わりピザは、ホテルパンというステレス製の板の上に1枚ずつ「ギョーザの皮」を並べ、その上に混ぜ合わせた具をのせて焼きました。手間はかかりますが、子どもが大好きな献立です。「もっと食べたい。」という子がたくさんいました。
 缶詰の白桃は、福島県・山形県で作られた桃です。(栄養教諭)

くじらのたつたあげ

画像1 画像1
★11月17日の献立★
くじらのたつたあげ
さといもと野菜の煮もの
もやしのゆずの香あえ
ごはん、牛乳

 給食では、1年に1回「くじら」が登場します。食感はすこし固めの牛肉に似ています。子どもたちは「おいしい。」と喜んで食べていました。子どもたちが大人になっても、くじら肉の味や食感を覚えていてくれるとうれしいです。(栄養教諭)

食事のあいさつ

画像1 画像1
★11月15日の献立★
肉うどん、あっさりきゅうり
りんご
コッペパン(いちごジャム)
牛乳

 お家で「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつについて、お子さんと話をされたことがあるでしょうか?私たちは肉や魚、米、野菜の命をいただいて、食事をしています。感謝の気持ちを持ち、残さず食べ、「いただきます」の食事のあいさつをしたいですね。今年は天候が不順で野菜の値段が高い状態が続いています。天候にも感謝したいです。
 肉うどんは、体があたたまる汁ものでした。
 りんごは、前回と同じ秋田県産のシナノスイートです。(栄養教諭)

千草焼き

画像1 画像1
★11月14日の献立★
千草焼き、すまし汁
ツナと三度豆のそぼろ、ごはん
牛乳

 「千草焼き」は、溶いた卵にいろいろな材料を混ぜ、出汁を加えて焼いたものです。鶏ひき肉、とうふ、コーン、みつばを混ぜました。卵の「黄」にみつばの「緑」の色合いがきれいで食欲がでました。出汁の味もおいしかったです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/7 学習参観・懇談会(1・3・5年)
2/8 学習参観・懇談会(2・4・6年)
2/10 放送委員会発表
2/13 手洗い週間
たてわり
2/9 たてわり班活動
PTA
2/8 PTA実行委員会