7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

ういろう

画像1 画像1
★11月9日の献立★
豚肉とまいたけのいためもの
つみれ汁、ういろう、ご飯、牛乳

 「ういろう」は、とても人気のある献立です。給食では、何も入れていない白いういろう、かぼちゃのペーストが入った「かぼちゃういろう」、抹茶の入った「抹茶ういろう」が出ます。どの「ういろう」もとても人気があります。
 子どもたちから「お家でも食べたい。」という声がたくさんありました。給食室では「焼き物機」と呼んでいるスチームコンベクションオーブンを使いますが、電子レンジを使った作り方を紹介します。電子レンジでの作り方はクックパッドに載っている方法です。
 700mlの12.5センチの正方形のタッパーを準備します。(大きさは違っていても構いません。形は四角形)タッパーの中に上新粉40g、砂糖25g、水100mlを入れてよく混ぜます。2カ所ぐらい蒸気を逃がすためのすき間を作ってラップをし、500wで3分半加熱します。中心部が固まっていないようならもう30秒加熱します。粗熱が取れたら、スプーンなどで取り出し、包丁で切ります。お好みで、砂糖や水の量を調整してください。(クックパッドから引用)
 給食では、上新粉40gに対し砂糖は20gで作っています。砂糖は上白糖を使っています。
 私もこの方法で家で作ったことがあります。簡単に作れるのでお試しください。(栄養教諭)

よくかんで食べましょう

画像1 画像1
★11月8日の献立★
ビビンバ、わかめスープ
アーモンドフィッシュ、牛乳

今日、11月8日は「いい歯」の日です。歯を大切にする食べ方があるのを知っていますか?
「甘いものを食べない」ということもありますが、「しっかりかんで食べる」という食べ方を食事の度にすることが大切です。食べ方は、すぐに身につくものではありません。毎日、食事の度に意識しなければなりません。子どもたちの様子を見てみると、「かむ」ことを意識できていない子がほとんどです。
 学校でもお家でもしっかりかむ練習をして、身につけてほしいと思います。

カツ丼

画像1 画像1
★11月4日の献立★
カツ丼、なめこのみそ汁
ミニフィッシュ、牛乳

 給食の「カツ丼」は、卵にしっかり火を通した丼です。普通は入れない人参も入っています。ボリュームもあり、彩もよい丼です。この作り方でお家で作ると一度にたくさんの量をつくることができます。卵がトロリとした丼もおいしいですが、しっかり火を通した丼も出汁の味がおいしいです。(栄養教諭)

きのこのクリームシチュー

画像1 画像1
★11月2日の献立★
きのこのクリームシチュー
キャベツと三度豆のサラダ
みかん、パンプキンパン、牛乳

 寒くなってきました。今日のきのこのクリームシチューには、エリンギ、しめじを使いました。鶏肉もたくさん入っていてボリュームのあるシチューでした。シチューの白の中でほうれん草の緑がきれいで見た目もとてもおいしそうでした。
 みかんもますます黄色が濃くなってきました。今日のみかんは和歌山県産です。(栄養教諭)

けんちん汁

画像1 画像1
★11月1日の献立★
さごしのおろしじょうゆかけ
けんちん汁、はくさいのおひたし
ごはん、牛乳

 「けんちん汁」といわれるのは、昔、中国から日本に伝わった「けんちん」という料理(千切りにした野菜をいため、とうふを加えてゆばでまいた料理)がもとになったという説と鎌倉の建長寺で作られた「建長汁」がなまったという説があります。
 今日の「けんちん汁」は、サラダ油を熱し、食べやすい大きさに切ったにんじん、れんこん、とうふ、うすあげをいため、さといも、だしを加えて煮てから、塩、うす口しょうゆで味つけをし、最後に白ねぎを加えるという作り方です。油が少し入っていると冷めにくく長い間温かく食べることができます。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/7 学習参観・懇談会(1・3・5年)
2/8 学習参観・懇談会(2・4・6年)
2/10 放送委員会発表
2/13 手洗い週間
たてわり
2/9 たてわり班活動
PTA
2/8 PTA実行委員会