7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

とら豆の煮もの

画像1 画像1
★3月2日の献立★
肉じゃが、はくさいのゆず風味
とら豆の煮もの、ごはん、牛乳

 とら豆は煮ると皮が柔らかくなり、煮えやすいのが特徴です。粘りがあっておいしく、産地の北海道では、煮豆といえばとら豆の煮ものを指すほど煮豆に適しているとされています。今日の給食の「とら豆の煮もの」も皮が破れてしまうもどやわらかく、おいしかったです。子ども達には「トラ」の模様に見えたでしょうか?今日の「とら豆」は北海道産です。(栄養教諭)

とうふのミートグラタン

画像1 画像1
★3月1日の献立★
とうふのミートグラタン
麦と野菜のスープ、デコポン
食パン(りんごジャム)、牛乳

 給食で使用している「とうふ」はお家のものより固いです。その固さのおかげでグラタンに使うことができます。ミートソースと「とうふ」がよく絡んでいておいしかったです。(栄養教諭)

あげどりのねぎだれかけ

画像1 画像1
★2月28日の献立★
あげどりのねぎだれかけ
あつあげとはくさいの中華煮
焼きのり、ごはん、牛乳

 給食室に給食を取りに来てくれた当番の子どもたちは、サンプルの鶏のあげたおかずを見て大喜びをしていました。「あつあげとはくさいの中華煮」もごはんによく合うおかずでした。おかずもごはんも残食はほとんどなく、みんなしっかり食べていました。(栄養教諭)

かぼちゃのプリン

画像1 画像1
★2月27日の献立★
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ、かぼちゃのプリン
ライ麦パン、牛乳

 「かぼちゃのプリン」はかぼちゃをすりつぶしたペーストを使ったプリンです。何も加えていないプリンほど滑らかではありませんが、黄色が鮮やかなおいしいデザートです。甘さも控えめで、甘いものが苦手な児童も食べることができました。(栄養教諭)

ハヤシライス

画像1 画像1
★2月24日の献立★
ハヤシライス
カリフラワーとコーンのピクルス
みかん(かんづめ)、牛乳

 給食の「ハヤシライス」は、ルゥを給食室で作ります。香ばしいルゥになるまで、調理員さんが30分ぐらいかき混ぜて続けてくださいました。給食室の大きな釜でたくさん作ると「チャプチャプ」と独特の音が鳴ります。給食室でしか聞くことのできない音ですね。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/7 卒業を祝う会
たてわり
3/9 たてわり清掃
PTA
3/8 PTA実行委員会