7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

冬野菜

画像1 画像1
★12月2日の献立★
豚肉のしょうが焼き、みそ汁
だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

 冬に旬を迎える野菜がたくさんあります。みそ汁や煮ものなどいろいろな献立で楽しみたいですね。子どもたちは「だいこんの煮もの」をおいしそうに食べていました。(栄養教諭) 

カリフラワー

画像1 画像1
★11月30日の献立★
かつおのガーリックマヨネーズ焼き
マカロニと野菜のスープ
カリフラワーのサラダ
食パン(マーガリン)、牛乳

 カリフラワーは、白く仕上げるために酢を入れてゆでています。
 「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」は、子どもに大好評でした。マヨネーズをかけて焼くとパサパサせず、しっとりと焼けました。(栄養教諭)

献立コンクール優秀賞作品

画像1 画像1
★11月29日の献立★
小松菜とじゃこのまぜご飯
豚肉とれんこんのごまみそ焼き
すまし汁、牛乳

 今日の献立は昨年度の学校給食献立コンクール優秀賞作品でした。「小松菜とじゃこのまぜご飯」は小松菜、にんじん、ちりめんじゃこを使った彩のよい混ぜご飯でした。「豚肉とれんこんのごまみそ焼き」は歯ごたえがよくおいしかったです。どちらもしっかりかむ献立だったので、歯にもよい献立でした。(栄養教諭)

うずら豆のグラッセ

画像1 画像1
★11月28日の献立★
牛肉と野菜の洋風煮
キャベツときゅうりのサラダ
うずら豆のグラッセ
レーズンパン、牛乳

 「グラッセ」はフランス料理のひとつで、肉料理や魚料理にそえることが多いです。野菜や豆などをバター、砂糖、塩を加えて水で水分がなくなるまで煮て、表面につやをだして仕上げます。「うずら豆のグラッセ」は水分は残りましたが、バターが加わることで煮豆が苦手な子も少し食べやすくなったようでした。1人5粒ずつ程になりました。(栄養教諭)

11月のチャレンジデー

画像1 画像1
★11月22日の献立★
チキントマトスパゲッティ
蒸しとうもろこし
黒糖パン(小)、牛乳

 今日は11月のチャレンジデーでした。「チャレンジデー」は特に残さず食べることをめざす日です。今日は、おかず、パン、牛乳すべて食べられたクラスがありました。クラスみんなで笑顔で拍手をしました。最後に牛乳を飲みきった子どものうれしそうな顔が印象的でした。「たくさん食べることがいいことだ。」というわけではありませんが、クラスみんなで充実感を味わえたことを小学校の給食の思い出のひとつになるとうれしく思います。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/17 卒業式予行