7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

赤紫蘇

画像1 画像1
6月5日月曜日の献立 
鶏肉の甘辛焼き みそ汁 キャベツの赤しそあえ ごはん 牛乳

『キャベツの赤しそあえ』は、ゆでたキャベツに、乾燥赤紫蘇と砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、和えたもので、香りがよく「おいしい」という声が聞けました。
具だくさんのみそ汁と甘辛い鶏肉でごはんもしっかりいただくことができたと思います。

オレンジ

画像1 画像1
6月2日金曜日の献立
かぼちゃのクリームシチュー ミックス海藻のサラダ オレンジ ライ麦パン マーガリン 牛乳

バターを使ってルゥを手作りした『かぼちゃのクリームシチュー』は大好評です。
サラダには、わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさかのりという4種類の海藻がはいっています。とろっとしたいつもとちがう食感でした。
1/4切れのオレンジは分厚い皮さえむけたら食べやすく、友達同士教えあいながら上手に食べていました。

牛ひじきそぼろ

画像1 画像1
6月1日木曜日の献立
さごしの塩焼き みそ汁 牛ひじきそぼろ ごはん 牛乳
 
牛ひき肉とひじきをいためて甘辛く味付けし、紫蘇を加えた「牛ひじきそぼろ」は、ふりかけのようにして食べます。さごしの切り身は大きめでしたが、お箸を使って皮も一緒においしくいただきました。魚料理は意外と人気メニューです。

一口トンカツ

画像1 画像1
5月31日水曜日の献立
一口トンカツ ミネストローネ アーモンドフィッシュ ライ麦パン 牛乳

今日の一口トンカツは、小麦粉と水を合わせた「練り粉」をつなぎに、パン粉をつけて揚げた手作りの献立でした。卵アレルギーの子どもも食べられるようになっています。
トンカツはもちろん大好評で、ライ麦パンはスープに浸したりしながら残さず食べていました。
暑くなり運動会の練習も始まりました。子どもたちにはしっかりと食べてほしいと思います。

プルコギ

画像1 画像1
5月30日火曜日の献立

プルコギ とうふのスープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ ごはん 牛乳

給食のプルコギは、牛肉と野菜に砂糖・しょうゆ・コチジャン・ごま油などの調味料で下味をつけた物を鉄板に並べ、焼き物機(オーブンのようなもの)を使って調理します。
しっかりした味付けでごはんがすすむ献立でした。スープも甘酢あえもおいしかったようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/16 運動会前日準備
6/18 運動会
6/20 運動会予備日
6/21 避難訓練(防犯)
その他
6/19 代休