7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

きくな

画像1 画像1
12月15日金曜日の献立

豚肉のしょうが焼き さつまいものみそ汁 きくなとはくさいのごまあえ ごはん 牛乳
『きくなとはくさいのごまあえ』は旬の『きくな』と『白菜』を使用した和え物です。
『きくな』の生産量は全国で千葉県に次いで大阪が2位だそうです。
ちなみに本日給食で使用したものは、大阪産でした。

どれもこれもおいしくて、子どもたちは今日も食缶を空にしていました。


鮭のマリネ

画像1 画像1
12月14日木曜日の献立

さけのマリネ 肉団子と麦のスープ プチトマト パンプキンパン 牛乳

「さけのマリネ」の鮭は、しお、白こしょうで下あじをつけ、でんぷんをまぶして油であげています。マリネ液は薄く切った玉ねぎをオリーブオイルでいため、さとう、塩、酢、りんご酢、オリーブ油で調味してしあげ、鮭に絡ませています。
マリネのたまねぎが、食缶に張り付いていて、それをかきあつめて食べるほどおいしかったようです。

冬野菜のカレーライス

画像1 画像1
12月13日水曜日の献立

冬野菜のカレーライス ブロッコリーのサラダ みかん 牛乳

『冬野菜のカレーライス』は、今が旬の「人参」「大根」「れんこん」と、体を温める根菜をたっぷり摂れる献立です。
子どもたちは良く噛んで、みんなおいしくいただきました。

さば

画像1 画像1
12月11日月曜日の献立

さばのみぞれかけ みそ汁 こまつなのいためもの ごはん 牛乳

「さばのみぞれかけ」は塩で下味をつけたさばを焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったたれをかけたものですが、とてもおいしく、子どもたちにも大人気です。少し骨があるので気を付けながらきれいに食べていました。

かぶ ・・・ 蕪

画像1 画像1
12月8日金曜日の献立

鶏肉と野菜の煮もの じゃこまめ かぶのゆず風味 ごはん 牛乳

かぶの旬は冬で、寒さであまくなります。
今日の「かぶのゆず風味」もこの寒さで甘くなったかぶをおいしくいただくことができました。。
じゃこまめは人気メニューです。子どもたちは「おいしい」と言いながらしっかり噛んで食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
3/2 集会委員会発表
卒業を祝う会
委員会・クラブ
2/27 クラブ活動(本年度最終)
PTA
2/26 口座振替