7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

さんま

画像1 画像1
2月26日月曜日の献立

さんまのみぞれかけ 五目汁 茎わかめのつくだ煮 ごはん 牛乳

今日の給食は純和食の献立でした。
いつもの葉の部分とはちょっと違う『茎わかめ』のつくだ煮は「こんぶみたい」と言いながらこりこりの食感を楽しんでました。
しかし時間がかかったのは『さんまのみぞれかけ』 です。「おいしいけど骨いっぱい。」「食べにくい」などと言いながら、それでもとてもがんばってきれいに食べていました。

サンドイッチ

画像1 画像1
2月23日金曜日の献立

ミートボールと野菜のケチャップ煮 ツナと野菜のソテー カリフラワーのレモン風味サラダ 黒糖パン 牛乳

カリフラワーは11月から3月ごろが旬の野菜です。
ブロッコリーと同じく、花のつぼみの部分をいただきます。
教室では「ミートボールと野菜のケチャップ煮」のミートボールが大人気でした。
ツナと野菜のソテーは黒糖パンにサンドして、楽しくそしておいしく、今日もしっかり給食をいただきました。

一番人気

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日木曜日の献立

ポークカレーライス きゅうりとコーンのサラダ いちご 牛乳

不思議なほどにいつも人気がありますカレーライスです。
文句なし。米粒ひとつも残すことなく。まさに完食の本日チャレンジデーでした。
11クラスすべてのクラスが、成功の証であるシールをもらうことができました。
その調子で明日からまたがんばりましょう。

コンクール作品

画像1 画像1
2月21日水曜日の献立

鶏肉とチーズのカラフル焼き 野菜のミネストローネ ブロッコリーのサラダ ごはん 牛乳

今日の献立は、『平成28年度学校給食献立コンクール優秀賞』をとった作品の献立で、彩の良い野菜で料理をカラフルに仕上げ苦手な野菜を食べやすくした献立だそうです。
いつもよりさらに野菜たっぷりの給食を、今日もたくさんいただきました。

いかてんぷら

画像1 画像1
2月20日火曜日の献立

いかてんぷら スープ煮 きゅうりのピクルス ライ麦パン りんごジャム

いかは世界中でおよそ500種類もいて、そのうち日本近海には130種類がいて食べられているのは15〜20種類だそうです。
きょうのいかは『ムラサキイカ』が使われています。
「いかてんぷら」はサイズが大きく食べづらいのではと心配しましたが、みんな歯でしっかり噛みちぎりながら頑張って食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
3/2 集会委員会発表
卒業を祝う会
委員会・クラブ
2/27 クラブ活動(本年度最終)
PTA
2/26 口座振替