7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

焼きなす

画像1 画像1
9月12日水曜日の献立

肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ あっさりきゅうり ごはん 牛乳

なすは半月に切って油をかけ、なじませてから焼き物機で焼き、焼けてからみそだれを絡ませます。
「なすは苦手」いう子どもは比較的多く、食べられるかなと心配していましたが、「今日のなすは食べられた。」という声も聞けて良かったです。

なし

画像1 画像1
9月11日火曜日の献立

あげギョーザ 中華煮 なし(豊水) 黒糖パン りんごジャム 牛乳

9月に給食に出るなしは「日本なし」の仲間です。皮の色が茶色の「赤なし」と緑色の「青なし」に分けられます。今日の豊水は実が柔らかくジューシーで子どもたちも大喜びでいただきました。

たこ

画像1 画像1
9月10日月曜日の献立

たこのやわらか煮 みそ汁 野菜いため ごはん 牛乳

「たこのやわらか煮」は、焼き物機を使って調理をします。『ミニバット』という深さのあるバットに、たこと調味液を入れ蓋をし90分間蒸し焼きにします。するととても柔らかいたこの「煮もの」ができあがります。「嫌いだから」と警戒していた子どもが一口食べて「おいしい!」「やわらかい!」と言ってたいらげている様子もありました。

親子丼

画像1 画像1
9月7日金曜日の献立

親子丼 とうがんのすまし汁 金時豆の煮もの ごはん 牛乳

丼物は人気メニューです。
食べなれない冬瓜や金時豆は苦手な子どももいますが「おいしい!」という声もたくさん聞こえ、しっかりといただくことができました。

なし

画像1 画像1
9月6日木曜日の献立

焼きそば きゅうりの甘酢づけ 二十世紀なし 1/2黒糖パン 牛乳

二十世紀なしの主な産地は 鳥取県 長野県 福島県 だそうです。
今日の給食に出た二十世紀なしは、鳥取産のものでした。『なし大好き』な子どもも多くジャンケンに勝っておかわりを手に入れたことをうれしそうに報告してくれます。
人気の焼きそばとともに今日もしっかりいただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
10/27 土曜授業(学習参観・懇談会)
学校公開・説明会
10/29 読書週間(〜11月9日)
10/30 校内オリエンテーリング
10/31 避難訓練
音楽集会
たてわり
10/25 たてわり清掃
10/26 たてわり遊び
委員会・クラブ
10/30 クラブ活動
PTA
10/26 口座振替