7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

海藻

画像1 画像1
6月27日水曜日の献立

マーボーはるさめ ミックス海藻のサラダ アーモンドフィッシュ ごはん 牛乳

「ミックス海藻のサラダ」は、わかめ 茎わかめ こんぶ 赤とさかのり の4種類の海藻とキャベツときゅうりを合わせたサラダです。

トウバンジャンの入った「マーボーはるさめ」は「辛い」と言うこともなく、「めちゃおいしい!」と喜んで食べていました。

さごし

画像1 画像1
6月26日火曜日の献立

さごしの塩焼き みそ汁 牛ひじきそぼろ ごはん 牛乳 

「さごし」は鰆の幼魚です。もう少し成長すると「サワラ」として扱われます。魚が好きな子どももたくさんおり、「さごしの塩焼き」は小さな骨をちゃんとよけながら「おいしい」といただいていました。「牛ひじきそぼろ」はしそが香るふりかけです。ご飯のすすむ一品でした。


エビチリソース

画像1 画像1
6月25日月曜日の献立

えびのチリソース 中華スープ りんご(缶) レーズンパン 牛乳

「エビのチリソース」は、下味をつけたえびにでんぷんをまぶし揚げ、別でつくったチリソースに絡ませて作ります。低学年には辛いと感じる子どももいたようですが、「レーズンパン」や「りんご缶」や牛乳と共においしくいただいてました。


いかてんぷら

画像1 画像1
6月22日金曜日の献立

いかてんぷら トマトと卵の中華スープ チンゲンサイともやしのピリ辛あえ ライ麦パン りんごジャム 牛乳

「いかてんぷら」は、おかわりをめぐってジャンケンするなど各クラスにぎわっていました。
「トマトと卵の中華スープ」に入った『にら』は今が旬です。
元気の出る野菜です。赤・緑・黄色と彩の良いこのスープでパワーをつけて、来週に備えてくれたと思います。

もずく

画像1 画像1
6月21日木曜日の献立

牛肉のおろしじょうゆかけ もずくとオクラのとろり汁 野菜のそぼろいため ごはん 牛乳

すまし汁の具の一つ「もずく」は、柔らかくねばりのある海藻です。海の中で他の海藻に付着して成長することから「藻付く(もずく)」と呼ばれるようになったそうです。
牛肉はゆず果汁と大根おろしでさっぱりとしていましたが、ごはんにのせて牛丼にしてみたり、今日も楽しく野菜もたっぷりいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
10/27 土曜授業(学習参観・懇談会)
学校公開・説明会
10/29 読書週間(〜11月9日)
10/30 校内オリエンテーリング
10/31 避難訓練
音楽集会
たてわり
10/25 たてわり清掃
10/26 たてわり遊び
委員会・クラブ
10/30 クラブ活動
PTA
10/26 口座振替