7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

大阪市「理科教育推進モデル校事業」                   公開授業研究会 1年                                         「おしえたい! からだのどこどこ なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(木)、1年生で
「おしえたい! からだのどこどこ なあに」という
「探究ウォッチ」の学習をしました。
 
 本校は、大阪市理科教育推進モデル校として
 小学校1年生から6年間を見通した理科教育の充実に向けて
 実践研究の取り組みを行っています。


 自分の体を使って、見たり触ったり試したりして、
 体そのものの特徴に興味をもち、
 話し合ったり、考えたりしました。

 子どもの発想を引き出し、体ののぷにぷにしているところは
 どこか探したり、顔のどこが動くか調べたり、
 心臓のどきどきを調べたりするなどしました。

   
 公開授業後のグループ討議会では、
 付箋を使ってチョークトークをしました。
 個人の意見や考えがたくさん可視化され、
 有意義な討議となりました。

 この研究会には、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生に
 お越しいただき、指導講評をいただきました。
 教育委員会・他校からも多くの方に参加していただきました。


 本校での実践を、平成28年2月29日(月)1500〜17:00、
 大阪市教育センターで
 「理科教育推進モデル校事業報告会及び研修会」
 にて発表します。

 ぜひご参加ください。  

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 健康チェックの日
下校15:00
2/12 非行防止教室(5年)
2/13 休業日
2/15 プログラミングロボット授業(5年)
読書週間(26日まで)
2/16 避難訓練(不審者対応)

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより