7月8日(月)から期末個人懇談会です。13:20頃下校です。

自由研究・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(月)

今日の児童朝会では自由研究の
表彰を行いました。

それぞれの良かったところをみんなで
見ました。どのような点が良かったのかを
子どもたちは真剣に聞いていました。

自由研究をした子どもたちは
それぞれの学級で賞状をもらいました。

大阪市「理科教育推進モデル校事業」公開授業研究会   2年「ころころ ころがせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)、2年生で、「ころころ ころがせ」という
「探究ウォッチ」の学習をしました。
 
 本校は、昨年度に引き続き、大阪市理科教育推進モデル校として
小学校1年生から6年間を見通した理科教育の充実に向けて
実践研究の取り組みを行っています。


 子どもたちは、鉄球を目標地点まで転がすために、
雨どいやホース、牛乳パックを用いて物を転がす装置をつくりました。

 自分たちがつくった装置で鉄球を転がし、その結果から
装置を改良して、また転がすといった活動を通して、
高さと転がる距離の関係に気付くことができました。

   
 公開授業後の研究討議会では、
板書、人数編成、指導者側の条件制御、
ワークシート、単元目標 などについて
意見を交流しました。

 この研究会には、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生にも
お越しいただき指導講評をいただきました。
教育委員会・他校からも参加していただき、
有意義な研究会となりました。

「わくわく広場」での取り組み 〜リンクとギヤの学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日〜木曜日の15分休みと昼休み、
わくわく広場(職員室前廊下の奥)に
「リンクとギヤ学習セット」を置き、
今月から子ども達に開放しています。

子ども達は非常に意欲的に取り組み、
あっという間にさまざまな作品をつくることができました。

今後、「わくわく広場」を学習の交流の場として
活用していこうと思っています。

探究ウォッチ「音」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達は、カバーを取ったオルゴール本体を
さまざまな素材の上に置いたり、
さまざまな素材で囲んだり、覆ったりする活動を通して
材質によって音の響き方が違うことを発見しました。

材質によって音の響き方が違うということから
音と素材の関係についてのかかわる力を育てることができました。

この学習後に、
生活科「音の出るおもちゃ(楽器)づくり」を行いました。
子ども達は自分の作りたい音になるように素材を工夫するなど、
科学的思考が表れたさまざまな楽器をつくることができました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 1年幼保連携
給食費口座振替締切日
下校16:00
2/10 健康チェックの日
下校15:00
2/12 非行防止教室(5年)
2/13 休業日
2/15 プログラミングロボット授業(5年)
読書週間(26日まで)

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより