6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

何バチ? こんな重いものが乗るのかな?!

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前の掲示物より・・・2学期を振り返って

 古市小学校は今、理科の研究に取り組んでいます。
 各学級の廊下にも、
 理科に関わり学習したことを掲示しています。

 校長室前の靴箱の上にも
 いろいろな掲示物を展示していました。

 写真左・・・どんなハチの巣かな?!
       朝会でクイズにしました。
       考えている子ども達の様子です。
       翌週、その回答を掲示しました。
        正解は、「アシバガバチ」でした。

 写真右・・・紙の上に、重い本が載せられるかな?!
       折った紙の上に載せてみると
       見事にしっかりと載りました。
       子ども達が確かめているところです。
  

研究授業 4年「ヒトの体のつくりと運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(火)に、第5回目の研究授業・討議会を行いました。

講師に、大阪青山大学准教授 萩原憲二先生をお招きし、
ご指導をいただきました。


単元導入での問題発見の場として、
ロボットアーム作りを取り入れました。

子どもたちは、自分の腕のつくりと運動を意識しながら、
さまざまなロボットアームを完成させました。

完成したロボットアームとヒトの腕とを比べて
思ったことを短冊に書き、掲示することで
ロボットアームとヒトの腕とは
大きく違った構造をしていることに気づきました。

さらに、掲示した短冊を整理していくことで、
「ヒトの腕のつくりと動く仕組み」について
問題を見出していきました。



討議会では、「教師が与える課題から、子どもがより主体的に
問題を見出すためには…」について話し合いました。

とても提案性のある授業となりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 休業日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより

学校評価 平成28年度