熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

梅雨入り

画像1 画像1
 ようやく近畿地方も梅雨入りをしたもようです。
 学校の玄関の掲示板には、たくさんのカエルたちが梅雨を待ちわびていました。
 雨の時期が大好きなカエルたち。みんなとても喜んでいる表情をしています。
 梅雨の雨を待ち望んでいる人たちや動物、植物がいる一方で、雨が続くと子どもたちは外で遊べなくなり体を動かしたくてムズムズする日を過ごすことになるかも知れません。
 学校の行き帰りも傘をさして歩くことが多くなります。昨日の朝会でも子どもたちに話をしましたが、きちんと前が見えるように傘をさして歩くようにしましょう。

歯と口の健康週間

画像1 画像1
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
歯の力、お口の役割とは
〇食べる(食べ物をかみ砕く)
 しっかりかめるとおいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります
〇話す(発音を助ける)
 歯がそろっていると唾液がよく出て明瞭な発音で会話が楽しめます
〇表情を作る
 よく噛むこと、楽しく話すことはお口周りの筋トレにもなり、若々しい表情になります
〇からだの姿勢やバランスを保つ
 歯がそろっていると噛むバランスもよく、からだのバランスも保たれます

 保健室前の掲示板にはよくかんで食べることでこんないいことがあるよ、ということを子どもたち向けに示されています。

保健室前の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の掲示板が歯に関するものになっています。
 全学年の歯科検診が終わり、歯のどの部分の虫歯が多いかを掲示物で表しています。
 学校歯科の先生からは、歯ブラシをしたときの磨き残しに気をつけるようにお話がありました。
 

中本小学校のことが紹介されています

 大阪市立中央図書館のホームページに中本小学校の図書室での活動の様子が紹介されています。
 こちらをクリックしてください → https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1577


 クリックした後、写真下の 中本小学校HP(別ウィンドウで開きます) の中本小学校の文字のところをクリックすると、この日の中本小学校ホームページ内の記事を見ることができるようになっています。

 ぜひ一度、上のところをクリックして、中央図書館に掲載されている記事をご覧ください。



「こどもの日」行事献立

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまきです。
 「こどもの日」の行事献立で、「ちまき」がついていました。

 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31