TOP

2回目の栄養推進事業  いかせているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日には5・6年生が、 1月20日には3・4年生が、 1月27日には1・2年生が、第2回目の栄養学習(東成区栄養推進事業)をしました。

1年 食べ物の仲間に分けてみよう
2年 朝ごはんを食べよう
3年 旬について知ろう
4年 早寝・早起き・朝ごはん
5年 魚について知ろう
6年 バランスよく食べよう
どの学年も、区内の栄養士の先生方からしっかりと栄養について教えていただきました。

2年生での学習の様子を少し紹介します。
2年生は「朝ねぼうのけんたくん」の劇に子ども達が挑戦しながらの学習で、どの子も興味津々!
朝ごはんを食べていないけんたくんと、朝ごはんを食べた時のけんたくんを通して、朝ごはんの役割を知ることができました。
その後、赤・黄・緑の食品のバランスを知り、朝ごはんの献立作りなども考え、一時間たっぷりと学びを深めました。

◆朝ごはんを食べると、めがぱっちりさめて、体の体温がちょうどよくなることをはじめてしりました。

◆ちゃんと朝ご飯をたべないといけないことがよくわかりました。

授業のアンケートに子どもたちが書いていました。
余裕を持って朝食をとれるよう、保護者の皆様のご協力をお願いします。

たくさん学習したことを、日々の生活に生かせるよう、がんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 なかよし学級入学・進級を祝う会
3/11 卒業式練習(東成区民センター 午前中)
3/13 6年清掃活動