読書ノート100冊!

画像1 画像1
今日の児童朝会で3月までの読書ノート100冊達成者に、読書委員会から手作りの表彰状が渡されました。
1年生、12名、2年生、2名、3年生1名、5年生、1名の16名でした。
読書の習慣は小学校の早いうちにつけるのがいいんですよ。
100冊達成の皆さん、おめでとうございました!


iPhoneから送信

ブラインドサッカー体験3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日本ブラインドサッカー協会から、選手とコーチに来ていただき、ブラインドサッカー体験をしました。
初めてアイマスクをして走ったり、ボールを蹴ったりの体験です。
伝え合うことの大切さも、勉強できました。

6年生選挙出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日(2/24)、6年生は選挙管理事務局の皆様から選挙についての出前授業を受けました。今年度から改正公職選挙法が成立し、選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。6年生の子ども達は国語の意見文で18歳選挙についてしっかりと学習をしていたので、さらに興味深くお話を聞き、本物の投票台や用紙を使って模擬投票もしました。主権者としての責任をこれから少しずつ学びながら高めていってほしいものです。

一足先に中学生気分を味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(2/23)、小中交流の一環として、本庄中学校からお二人の先生が来られて、6年生の子ども達に授業をしてくださいました。
1つは多目的室で社会、もう一つは6年1組で数学の学習をしました。
子ども達は自分で選んだ教科授業を受けました。
後ろから写真を撮りましたが、その背中が心なしか大きくなったように感じました。
先日の部活体験に続き、気分は中学1年生だったのかな。

山中先生、梶山先生、貴重な体験をありがとうございました。

今年最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の集会は、音楽クラブの発表と卒業お祝いの集会で歌う歌の練習をしました。
音楽クラブは、とても上手に、君をのせての合唱とエンターテーナーという曲の合奏をしました。
このあと、1年生から5年生までで、お祝いの歌の練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式