きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

なわとび学習

2月23日 本校に「なわとび名人」の山本一郎先生がいらっしゃいました。講堂で低学年、中学年、高学年ごとになわとびの指導をしていただきました。低学年は、主に短なわを中・高学年は、主に長なわの指導をしていただきました。山本先生は、「運動に必要なものは、リズム、バランス、タイミングです。それらを身につけるのになわとびは、とても効果的です。」とおっしゃっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練3

各ポイントでの活動の様子です。上から 非常時に持ち出す袋の中の物のを調べる(上) 災害伝言ダイヤル(中) 非常食の試食(下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練2

各ポイントでの様子です。上から 非常時に持ち出す物を見る(上) 避難場所を知りトランシーバーの使い方を知る(中)津波に関するDVDの鑑賞(下)の各ポイントの子ども達の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 1

2月20日 本校で土曜授業を実施しました。今回の土曜授業は、地域の皆様、東成消防署、東成区役所の皆様にご協力をいただき行うことができました。あいにくの雨模様で外気温は冷たかったですが、子ども達は、地域ごとに8つの班に分かれ、救助法(心肺蘇生法 けが人の運搬など)、非常食の試食、災害時の無線の操作など8つのポイントで防災についてたくさんのことを学ばせていただきました。この日の防災訓練で、自分の命を守ることをひとり一人の子どもが学ぶことができたと思います。地域の皆様、消防署、区役所の皆様、防災訓練に多大なご支援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足に行きました!!

2月8日(月)6年生がキッザニア甲子園に行きました。午前7時20分に学校を出発し、8時35分には、キッザニア甲子園に到着しました。午前9時〜午後3時までグループで協力して60以上ある仕事や職業の中から計画的に選びました。恵方巻きづくりを行ったり、まんが家や歯科医になったり、銀行の窓口業務についたりして、いろいろな体験をしました。おみやげをいただいたり、お金(キッザニアで流通)をかせいだりして、子ども達は、とても楽しく過ごすことができました。午後4時30分に帰校しました。どの子どもも疲れを見せずよい顔で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 教職員着任式
4/6 入学式準備
2・6年入学式練習