きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

防災リーダー出前授業(3、4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の防災リーダーの方々に来ていただき、防災リーダーの活動内容や思い等をインタビューさせていただきました。

今里の地域には防災に関するメンバーが30名いて、防災会議や見回り活動をしていること、9月29日に行われる全町会の避難訓練をはじめ、町会ごとの避難訓練も行っていることなどを教えていただきました。

防災リーダーがもっている危機意識をみんながもつことが、安全なまち今里につながっていくのだと感じることができました。

お忙しいところ、来ていただきました防災リーダーの皆様ありがとうございました。
子どもたちは、これから自分たちが今里のまちをさらに安全にするためにできることを考えていきます!

食に関する指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての食に関する授業を東成区の栄養教諭に来訪いただき行いました。
ある食べ物のクイズからスタートです。
私は白いです。
冷蔵庫にいます。
毎日給食に出ます。

…大根…毎日出ます??、いや正解は 牛乳です。

今回は骨や歯をじょうぶにする食べ物を知学習をしました。
毎日飲んでいる牛乳には、約230ミリグラムのカルシウムが入っていること、一日に650〜750ミリグラムのカルシウムが必要なことを知ると、
子どもたちは「あれ?牛乳だけじゃ足りないね。」「朝も晩も飲むの?」との疑問が。

実はカルシウムは様々な食品にも含まれていることを教えてもらいます。
カルシウムを含む食品をバランスよく食べて骨や歯を丈夫にしていきましょうね!

家庭科 ミシンの使い方 5年

画像1 画像1
ミシンの使い方を動画を見て確認しました。
返し縫いをはじめと終わりにしないと、せっかく縫った糸が外れてしまいます。
実際に自分でミシンを使う時も、忘れずに!

6年理科「水よう液」

画像1 画像1
 水溶液の性質を調べるために、スチールウール(鉄)、アルミホイル(アルミニウム)を入れてみました。塩酸・水酸化ナトリウム水溶液を扱ったので、慎重に実験を行いました。
画像2 画像2

9月18日の給食

画像1 画像1
<1/2パン 牛乳 イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ>

「スパゲッティがめっちゃおいしかった!」
「ケチャップの味がおいしい!」
「ソーセージがいっぱい入ってておいしかった。」
「パンがもちもちしてた。スパゲッティはさんで食べた。」
(3年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA全委員会
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援