きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

食に関する指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区の栄養教諭さんに来ていだき、食に関する学習を行いました。

今回はおやつについて考えました。

おやつは心と体を元気にしてくれる食事のひとつです。量、時間、組み合わせを考えて食べるということを教わりました。

4年生のおやつの量はだいたい200キロカロリー位が理想だそうです。普段のおやつで計算してみると600〜800キロカロリーになる児童が多かったです。難しいですね。

これからは、
「お菓子はお皿に出して食べる。」
「ながら食べはやめる。」
「量と時間を考えて食べる。」
という意見が出ました。

今日のおやつは何にしますか??

あきをみつけよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ暑いですが、1年生はタブレットを持って校庭に秋を探しに行きました!
秋の草花、生き物をうまく見つけて写真に撮っていました。
「このお花の名前は何かな。」
「秋の草をみつけた!」
「ひまわりも秋のひまわりになってる!」
といろいろな発見があったようです。

社会科 自動車工場はどのような場所にある? 5年

画像1 画像1
自動車工場は海沿いにあります。
資料からわかったことは、
資料からは、海沿いだと港があり、船で外国へ輸出できる。
材料も船で運んでこれる。
交通の便が良くて、働く人も通いやすい。
広い土地にいくつもの工場に分かれている。
など、わかりました。

資料を3つ用いて、前で説明する人もいました。

9月j17日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 プルコギ トック もやしの甘酢和え>

「プルコギの味がすごくおいしかった。」
「かみごたえ、食べごたえがあった。」
「トックのおもちがもちもちしておいしかった。」
「もやしが甘かった。」
(4年生) 

図画工作科 自画像を描こう 版画 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下書きした紙にトレーシングペーパーを敷いて、上から色鉛筆でなぞります。
そして、ネームペンでなぞります。

下書きを写したら、青色で鼻の筋をかき、赤で色で鼻の形状を曲線でかきます。

次回は、彫刻刀で鼻を彫ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA全委員会
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援