きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

1月24日の給食

画像1 画像1
<食パン 牛乳 マカロニグラタン だいこんのスープ 和なし(カット缶) マーマレード>

「グラタンのマカロニとルーがからみあっておいしかった。」
「上の焦げたところがカリカリしておいしかった。」
「なしがシャリシャリして、さっぱりしておいしかった。」
(4年生) 

宙に浮くサイコロ(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期のクラブ活動が始まりました。

科学クラブ、今回は目の錯覚を利用したイリュージョンです。

全てを谷折したサイコロを左右に振ってみると……あらら不思議。

「あ、飛び出して見える!」
「うぁー!」

感覚の不思議に出合うことができました。

図画工作科 ストップモーションアニメーション 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作したアニメーションをグループでつなげてみました。
ボールの位置はつながっているかを確認しました。

そのあと、自分のアニメーションが運び方の指示通りにきちんと表現されているか、
「見てほしいこだわり」を赤いふせんに、
「工夫やどうしたらいいか」を黄色いふせんに書いて貼り付けました。

ふせんを見ながら友だちのアニメーションのいいところを意識して見ました。
何度もタブレットを見直して、頭、胴体、かたむき、ふり方など、ヒト型の動きに工夫をしたらいいなと思うところをアドバイスしました。

友だちのアドバイスを見て、ヒト型を動かし修正してみました。
「みんなのアドバイスを見て、おもしろいなぁと思った。」
「終わり方が参考になった。」
それぞれがいいアドバイスを生かして動かしていました。

総合 車いすバスケットボールについて 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
車いすバスケットボールについてタブレットで調べました。
ルールや試合の流れなどを検索しました。

調べたことを自分の言葉でノートにまとめました。
トラベリングは、自分たちがするバスケットボールとちがう。
「きっと、こうだろう!」
と、自分がプレーしていることをイメージして検索した内容を読んでいました。

1月23日の給食

画像1 画像1
<牛乳 親子丼(ごはん) みそ汁 黒豆の煮もの>

「親子丼は、玉ねぎの甘さとお肉の味がご飯によくあってておいしかった。」
「みそ汁は野菜がいっぱいでおいしかった。」
「黒豆は甘さがちょうどよかった。甘すぎないところがいい。」
(5年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援