きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

学校安心ルール

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちみんなが安心して学校で過ごすことができるように「学校安心ルール」があります。

○うそをつかない
○ルールを守る
○人に親切にする
○勉強する

各学級で、みんなが安心して過ごすために、してはいけないこと、守りたいことを話し合ってルールを確かめました。 

今里小学校 学校安心ルール

9月15日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん マーボーなす オクラの甘酢和え ツナとチンゲンサイのいためもの>

「マーボーなすのお肉がおいしかった。」
「オクラの酸っぱい味がおいしかった。」
「オクラのねばねばがよかった。おかわりできなくて残念!」
「ツナがおいしかった。」
「チンゲンサイがシャキシャキでおいしかった。」
(3年生)

9月14日の給食

画像1 画像1
<牛乳 大型コッペパン 牛肉の香味焼き スープ煮 サワーキャベツ>

「お肉の味がこくておいしかった。」
「スープの野菜がいっぱいで味もおいしかった。」
「キャベツがちょっとすっぱくておいしかった。」
「ジャムが甘くてよかった。」
(2年生) 

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の発育測定が無事終わりました。
みなさん6月と比べてどれくらい成長していたでしょうか?

発育測定の際、防災かばんについてのお話をしました。
実際に物品を見て、それぞれどんな使い方ができるかを考えてもらいました。
9月18日まで保健室前にかばんを置いておくので、どのくらいの重さがあるか、背負いにきてください。
家にまだ防災のかばんがない人は、作ってみてください。
すでに用意している人は、点検も忘れずにしてください。

例年では1学期に実施している、眼科検診・耳鼻科検診もようやく終わりました。
受診のお知らせの紙も配っているので、受け取った人は早めに受診するようにしてください。

9月11日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん さけのしょうゆ風味焼き 五目汁 高野豆腐の炒り煮>

「ごはんがおいしかった。お魚と一緒に食べた。」
「さけの皮がおいしかった。フニャフニャしてた。」
「お魚、お肉みたいやった。」
「高野豆腐のおかず、おいしかった。おばあちゃんが作ってくれたおかずみたいやった。」
(1年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31