きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日6時間目、委員会活動の時間に配信を用いて、学校保健委員会を実施しました。
テーマは「ていねいに手をあらおう」でした。

保健委員が手あらいについて1年間取り組んだことや、手あらいの重要性について発表しました。
そして密を避けるため、別室で給食委員会が配信に参加し、感想を発表しました。

水が冷たいですが、菌やウイルスに負けないように、引き続き手あらいを続けて下さい。

2月3日の給食

画像1 画像1
<牛乳 黒糖パン わかさぎフライ はくさいのスープ カリフラワーのサラダ>

「パンがおいしかった。ふわふわで甘くて!」
「わかさぎフライの衣がカリカリでおいしかった。」
「おさかなのちょっと苦いところがあったけどおいしかった。」
「ふだんは魚のしっぽは食べへんけど、今日のは食べたらカリカリしておいしかった。」
「スープにお豆が入ってた。ちょっとかたかったけどおいしかった。」
「カリフラワーは口の中ですっぱい味がじゅわって広がった。」
(2年生) 

2月2日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 関東煮 甘酢あえ 白花豆の煮もの>

「関東煮のお汁がおいしかった。」
「もやしがちょっと甘くておいしかった。」
「もやしがちょっと塩からくておいしかった。」
「お豆がおいしかった。ちょっとかたかったけど、あじがおいしかった。」
(1年生) 

節分 行事献立

 明日2月2日は節分。今日は、それにちなんだ行事献立でした。
合わせて調理員さんたちも、節分モードで当番の子たちを迎えてくれました。
 思わず二度見をしていく子や「鬼だ!オニだ!おにだ!」とはしゃぐ子など・・・
いつにもまして盛り上がりを見せた給食室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆>
【節分の行事献立】

「いわしはちょっと骨があったけど、しょうががきいてておいしかった。」
「かかってるしょうがじょうゆの味が濃くて、ご飯に合わせて食べたらすごくおいしかった。」
「含め煮はいろんな野菜が入ってておいしかった。」
「豆の食感がよくておいしい。3袋食べた。」
「豆をくだいてごはんに混ぜてみた。うーん、そのままの方がよかったかな。」
(6年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31