きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

オンライン参観・懇談会

本日のオンライン参観の予定です。

8:50〜9:35
 2年 国語「詩を読もう」
 4年 図工「5センチメートルのわたし」
 6年 社会「室町文化について紹介しよう」
9:45〜10:30
 1年 生活「いきものについてはっぴょうしよう」
 3年 国語「想像を広げて物語を書こう」
 5年 社会「水産業のさかんな地域」

11:00〜11:30
 2・4年 学級懇談会
11:40〜12:10
 1・3・5年 学級懇談会

11:00〜12:00
 6年 修学旅行説明会・学級懇談会(多目的室にて)

今回の参観は、Teamsを使った授業参観・懇談会です。児童に配付してあるID・パスワードからログインしていただき、ご参加ください。
通信の都合上、映像の乱れやフリーズが起こるかもしれません。Teamsを使っての参観は初めての試みですので、ご了承ください。

双方向通信(テレビ会議 Teams)児童用マニュアル

9月18日の給食

画像1 画像1
<牛乳 他人丼 とうがんのみそ汁 金時豆の煮もの>

「他人丼の具がおいしかった。ごはんとよく合ってた。」
「親子丼と違って牛肉やったのがよかった。」
「丼ジューシーやった。」
「みそ汁のオクラのねばねばしたかんじがよかった。」
(6年生) 

9月17日の給食

画像1 画像1
<牛乳 チキンカレーライス(米粉) きゅうりのピクルス ぶどう(巨峰)>

「カレーが食べやすかった。」
「きゅうりがあっさりしておいしかった。」
「ぶどうが甘くておいしかった。」
「実もおいしかったけど、皮もおいしかった。」
「皮を食べる派ってどれぐらいか知りたい。」
皮も食べた人に手を挙げてもらうと、クラスの約半数でした。
(5年生)  

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が南港桜小学校と遠隔交流する社会科の授業をもとに、研究会を行いました。
授業では、それぞれの学校で買い物調べをした結果をプレゼンテーションにして発表しあい、似ているところ、違うところを話し合いました。
スーパーマーケット以外のお店が少ない南港と、商店街や市場もある今里の違いに気づき、次回はそれぞれの特徴をさらに深く調べて発表しあうことにしました。

授業後の研究会も南港桜小学校とリモートでつながり、これからの遠隔授業や一人1台端末の活用について、研修を行いました。

9月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳 1/2パン イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ>

「スパゲッティにいろんな具が入ってておいしかった。」
「中のソーセージがおいしかった。」
「マッシュルームがよかった。」
「パスタとパンを一緒に食べたらおいしかった。」
「アスパラがシャキシャキしておいしかった。」
(4年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31