きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

「修了式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式を行いました。
待ちに待った通知表を受け取りました。
明日からは春休みです。
校長先生から、休み期間の過ごし方についてお話がありました。
その後、生活指導担当から、交通安全等についてのお話がありました。
明日からも規則正しい生活を心掛け、4月から元気に登校してきてください。

第92回 卒業証書授与式

本日、第92回 卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生のみなさん、未来に向かって 羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム今里 最後の昼交流

チーム今里の最後の昼交流を行いました。
遠く離れた「今里小学校」との遠隔交流学習も、今日が締めくくりです。
1年間、一緒に勉強したり、交流したり、とても楽しかったですね。
それぞれ、一年間の思い出を伝えあいました。

新上五島町の今里小学校は、この3月で149年の歴史に幕を引きます。
とても寂しいですが、新しい学校に行っても新しい友だちと、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話交流会2(1.2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
?たくさんの質問にも答えて下さいました。

非常時にはベルも聞こえない。周りの人の様子を見て動くということで、とても不安が大きいことと思います。 
特に、聾者は周囲から気づきにくいです。何かサインや様子が違うなと感じた時、一緒に逃げるように呼びかられると良いですね。

今日、また新たにたくさんの疑問が出てきました。
色々と興味関心が高まった素晴らしい時間となりました。

手話交流会(1.2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は聾講師の方と手話通訳士の方に来ていただきました。

1.2年生はこの日のために、自己紹介を手話で練習したり、手話ができないところはどのようにして伝えたら良いのかを考えたりして準備を進めてきました。

一緒に「友だちになるために」を歌った後、聾者のことについてや、色々な手話を教えてくださいました。
サザエさん、ドラえもん、アンパンマン。手話でどのようにすると思いますか?また、1.2年生に聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31