きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の学校保健委員会のテーマは「目の健康について」です。ゲーム機やタブレット、スマホなどを使うことが増えています。デジタルツールを使いながらも目を大事にしていきたいですね。
目の健康を保つためには、目を休ませるだけでなく、栄養や生活のバランスを整えることが大事です。
すききらいなく、外での運動もしながら目を大事にしていきましょう!

給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間にちなんで、給食委員会が発表とクイズをしました。

給食調理員さんに感謝の気持ちをこめたメッセージカードをお渡ししました。

みんな給食が大好きです。とても美味しいので、どのクラスもよく食べます。

チーム学校 昼交流(低学年)

先日、チーム今里で低学年が昼交流をしました。
今回お題をだしてくれたのは長崎県対馬市の今里小学校の2年生です。

連想ゲームをしました。

赤い食べものと言えばなんでしょう?
 大阪の1年生・・・トマト
 大阪の2年生・・・リンゴ
 鹿児島の今里小・・・リンゴ

 対馬の2年生は「とまと」を連想していたので、と同じものを連想した大阪の1年生がぴったんこでした!

給食で人気のメニューはなんでしょう?
 これはチーム今里すべてが「カレーライス」を連想したので、みんなでぴったんこでした!

教室にあるものは?
お正月と言えば?
冬の遊びと言えば?     のお題が出され、大盛り上がりでした。

とても楽しい交流でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年最後の読み聞かせでした。2学期に紙芝居の演じ方を習ったので、1年2年3年は、舞台を使って読み聞かせをしました。
 図書委員会の児童は舞台を使うので少し緊張したようですが、聞く側の子ども達は紙芝居の世界に入り込んでいました。
 小さな舞台の中の小さなお話の世界だけど、子ども達の心の中にはお話の場面が大きく広がっていたことでしょう。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の科学クラブは、NO1 パラシュート選手権でした。
 ビニル袋やレジ袋で作ったパラシュートで地面に落ちるまでの時間を競いました。一位と二位の2人は、対空時間は、3.78秒と3.71秒でした。
 おもりにするペットボトルのふたを軽くしたり、空気を含む面積を広くしたり、投げ方を工夫することで、対空時間を長くすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ