きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

保健委員会から

給食の時間に保健委員会からお知らせしました。

今月の保健目標は「ていねいに手をあらおう」です。
インフルエンザのほかにもうつる病気はたくさんあります。水が冷たい季節ですが、うつる病気・感染症を予防するために、ていねいに手を洗いましょう・・・とアナウンスしました。

来週の15日から「元気アップ週間」があります。
2学期の元気アップの結果から十分なすいみんが取れていない人が多いことがわかりました。みなさん、早く寝るようにしましょうとお知らせしました。
まずは、15分、30分からでよいので、早く寝ることを試しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

チーム今里 交流学習(1・2年)

対馬市と大和村の今里小学校の1・2年生と生活科の学習で交流をしました。
今回は、対馬の2年生のまちたんけんの発表でした。
まちたんけんクイズに答えたり、質問したりして新発見もあり、学びを深めることができました。
身近なところに「馬」がいるのですね。びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(4〜6年)

警察署の方に来ていただいて、交通安全指導がありました。
4〜6年生は、安全な自転車の乗り方について学びました。
自転車は便利な乗り物ですが「軽車両」ですので、車の仲間です。
自動車に巻き込まれて事故になる様子も再現してくださいました。
安全に気を付けて、自転車に乗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(1〜3年)

警察の方に交通安全指導をしていただきました。
1〜3年生は、安全な歩行についてです。
運動場に書かれた道路を実際に歩いてみました。
横断歩道では「右を見て 左を見て もう一度右を見て」から、信号を確認してわたります。
車の内輪差で交通事故に巻き込まれることも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、絵「創作 浮世絵」と、「未来の私」です。
細かなところまで粘土を使って表現しています。さすが!

子どもたちの作品の「よさ」や「思い」を会場でゆっくりご覧ください。
会場にあります、アンケートにもご協力ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ