きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4月17日の献立

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

まぐろのオーロラ煮は、大人気の献立です。ひとくちサイズで食べやすくてかみごたえがあり、甘辛い味付けでごはんが進みました。
豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉やじゃがいも、にんじん、しいたけなどが入っていて、具材のうま味がよく出ていました。
きゅうりの赤じそあえは、赤じそで絡めたきゅうりはほんのりと赤紫色に色づいていて、あっさりとしていておいしかったです。

 まぐろのオーロラ煮の作り方
1.角切りのまぐろに、しょうが汁、料理酒で下味をつける。
2.でんぷんをまぶし、油で揚げる。
3.ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれを、揚げたまぐろにからませる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・おさつチップス・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳でした。

カレースープスパゲッティは、具だくさんでスパイスがきいたカレースープにスパゲッティが入ったボリューム満点の1品で、おかわりをする児童が多く大好評でした。
キャベツのピクルスは、旬の春キャベツは食感がよく甘みがあり、甘酸っぱくておいしかったです。
おさつチップスは、とても甘くて食べやすく、パリパリした食感で初めて食べた1年生も楽しんで食べていました。

 上手に運ぼう!上手に配ろう!
重いもの、熱いものに気を付け、教室まで、安全にていねいに運ぶようにしましょう。
見本を見て1人分を、きれいに盛りつけ、正しい食器の並べ方ができるようにしましょう。


4月15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳です。
 
豚肉のしょうが焼きは、しょうが風味で食欲が増す味付けになっており、とてもジューシーでごはんとよく合いました。
とうふのみそ汁は、だしのうま味がよく出ていて、とうふやにんじん、キャベツ、青ねぎなど彩りのよいみそ汁でした。
じゃこピーマンは、ピーマンの苦みが少し感じられましたがちりめんじゃことの相性がよく、とてもおいしかったです。

 ちりめんじゃこ
ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。
赤のグループのなかまで、ほねや歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。


小学校生活スタート!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

小学校生活スタート!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ小学校生活がスタートです。
ちょっぴり緊張気味の子。すっかり知らないお友だちと仲良くなっている子。いずれにせよ、ひとつひとつ丁寧にこなそうととてもよく頑張りました。

土日、ゆっくり休んで、また月曜日元気にきてくれることを楽しみに待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30