きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6月25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりのしょうがづけ・さくらんぼ・ごはん・牛乳です。

 牛肉と野菜のいため煮は、牛肉や糸こんにゃく、あつあげ、さんどまめなどが入った煮もので、じっくりと甘辛く煮つめていてとてもおいしかったです。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうが風味であっさりしていて、よく味が染み込んでいました。
 さくらんぼは、山形県産のさくらんぼでした。よく熟れていて甘酸っぱくて、大好評でした。

 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。日本でとれるさくらんぼは、おもに山形県で作っています。給食では、1年に1回、生のさくらんぼが登場します。
今日の給食時間には、さくらんぼのパワーポイントを各クラスで見ました。

6月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鶏肉の照り焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の照り焼きは、甘辛い調味液で下味をつけた鶏肉はやわらかくて、よく味が染み込んでいて好評でした。
 みそ汁は、キャベツやたまねぎ、こまつな、にんじんなど具だくさんでした。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとっていました。
 魚ひじきそぼろは、しそとひじきの香りで臭みも少なく、魚が苦手な児童でも食べやすくて、とてもおいしかったです。

 魚ミンチ
魚ミンチはスケソウダラをミンチ状(ひき肉)にしたものから作られています。給食では、ひじきやしそのと一緒にいためて作りました。

6月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、カレードリア・豚肉とキャベツとスープ・オレンジ・パンプキンパン・牛乳です。
 
 カレードリアは、大人気の献立です。チーズの香りがよく、表面はこんがりと焼き色がついていてボリューム満点でした。
 豚肉とキャベツのスープは、豚肉やキャベツ、にんじん、パセリなどが入った具だくさんの彩りがよいスープでした。
 オレンジは、アメリカ産でした。果汁が多くとても甘くて、食後のデザートにぴったりでした。

 ドリア
ドリアは、「ライスグラタン」ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
給食では、カレールウの素やクリームなどを使ったカレードリアが登場します。

プールでの学習

今週からプールで水泳の学習を始めました。
みんな気持ちよさそうに水に入っていました。

日ごろから【早寝・早起き・あさごはん】を心がけ、体調を整えるようにしましょう。
写真は上から順に、低学年・中学年・高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳です。

 マーボーはるさめは、トウバンジャンのピリッとした辛さが食欲を増す味付けで、とても大好評でした。
 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感で、甘酸っぱい味付けがよく染み込んでいました。
 まっ茶大豆は、ほんのりとした甘さでおいしかったです。

 はるさめ
はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。
大阪市の学校給食では、じゃがいもでんぷんから作られたはるさめが使われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30