きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、さけのごまみそ焼き・五目汁・えんどうの卵とじ・ごはん・牛乳です。

 さけのごまみそ焼きは、ひとくちサイズのさけは食べやすくて、いりごまとねりごまを使った香ばしいごまの風味が食欲を増しました。
 五目汁は、こんぶやけずりぶしからうま味たっぷりのだしがでていて、具だくさんでおいしかったです。
 えんどうの卵とじは、朝から給食室で給食調理員さんが1つずつていねいに、さやからえんどうをとりだしてくれました。
旬のえんどうは甘くて食感もよく、卵でふわっととじていました。

 えんどう
えんどうの旬は、春から夏の初めにかけてです。
大阪府羽曳野市碓井地区では、100年以上前から「うすいえんどう」が作られています。

緊急 1・2年生遠足の延期について

本日予定していた1・2年生の遠足は、天候不良のため中止とさせていただくことになりました。
5月31日(金)に延期させていただきます。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月末に、各学年に紙芝居の読み聞かせをしにいきます。
それぞれの学年に合ったお話を選びました。
そして、紙芝居を読む時のルールやコツを聞き、練習をしました。様子がわかるように、読み方の工夫もしていました。

みなさん。楽しみにしていてくださいね。

5月15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・黒糖パン・牛乳です。

 鶏肉とコーンのシチューは、新食品のシチュールウの素を使ったクリーミーなシチューでした。コーンの甘みがアクセントになっていて、ボリューム満点でした。
 キャベツときゅうりのサラダは、シャキシャキした食感であっさりしていておいしかったです。
 かわちばんかんは、愛媛県産の甘酸っぱくて果汁たっぷりのみずみずしいかわちばんかんで、子どもたちもじょうずに皮をむいて食べていました。

 新食品のシチュールウの素
ルウは、小麦粉をバターやサラダ油などでいためて作ります。
今日の鶏肉とコーンのシチューのシチュールウの素は、小麦粉や牛乳・乳製品が入っていないため、小麦アレルギーや、乳アレルギーのある人も食べることができます。

調理実習の計画をたてよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての調理実習に向け計画します。
教科書を確認したり、QRコードを読み取って動画で作り方を確認したり。
「ピーラーいるよね。」
「あっ、ボールもいる!」
と、使う調理器具も整理して話し合いを進めています。
おいしくできるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30