きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶)・レーズンパン・牛乳です。

 豚肉と野菜のカレースープ煮は、野菜をたくさん使ったスパイスがきいたカレー味のスープ煮で、ボリューム満点で食べやすい味付けでした。
 変わりピザは、パリっとした食感のぎょうざのかわに具材がのった大人気の献立です。一つひとつ給食調理員さんが手作りで作ってくれていました。
 ミックスフルーツ(かん)は、みかんや黄桃、パインアップルなどいろいろなくだものが入った甘いデザートでした。

 変わりピザ
給食の変わりピザは、ぎょうざのかわに、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。


タブレットの使い方(1.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がやさしく教えてくれて、1年生も写真が撮影できるようになりました。

タブレットの使い方(1.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めてタブレットを使いました。
電源の入れ方やパスワードの入れ方など、初めてがいっぱいで不安だらけでしたが、今日は6年生が一緒にしてくれました。お陰でスムーズにログインすることができました。
その後、6年生が作った「学校探検クイズ」に答えました。
「ここはどこでしょう。?けがをしたときにいきます。?しんちょうが、はかれる。?ベッドがある。」答えはどこかわかりましたか?
1年生は、答えの部屋をタブレットで撮影します。
終始、6年生は1年生に優しく接してくれました。

ありがとう。これかもよろしくおねがいします!

5月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

 プルコギは、子どもたちに大人気の献立です。コチジャンのピリッとした辛さがアクセントになっていて、ごはんがよく進みました。
 とうふとわかめのスープは、焼き豚やとうふ、わかめ、えのきなどが入った具だくさんのスープで、具材のうま味がよく出ておいしかったです。
 きゅうりの甘酢づけは、ゆでたきゅうりに甘酢がよく染み込んでいて、あっさりしていました。

 プルコギ
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味付けをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。

5月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、かつおのガーリックマリネ焼き・押し麦のスープ・キャベツとベーコンのソテー・コッペパン・イチゴジャム・牛乳です。

 かつおのガーリックマリネ焼きは、こんがりと焼き色がついた肉厚なかつおでした。香りのよいにんにくとノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおはやわらかくて、おいしかったです。
 押し麦のスープは、食物繊維が豊富な押し麦がたくさん入った具だくさんのスープでした。
 キャベツとベーコンのソテーは、あっさりした味付けで、彩りもよく、キャベツが苦手な児童でも食べやすかったです。

 かつお
かつおは、赤色のグループの食べ物で、主に体を作る働きがあります。
たんぱく質のほかに、鉄やビタミン類も多く含まれています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30