帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

5年社会見学 その1 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日 5年生がハグ・ミュージアムに行き、エネルギーや地球環境について体験しました。一つは「火おこし体験」です。種木をこすりあわせて種火を作る体験でした。便利な世の中で生活している子どもたちにとって、火をおこすのに苦労する体験をとおしてエネルギーの大切さを感じたようでした。

ミラノ・大阪市姉妹都市提携記念献立

 大阪市は今年、イタリア・ミラノとの姉妹都市提携35周年をむかえました。10月7日の給食はそれを記念した献立でした。レーズンパン、ミラノ風カツレツ、ミネストローネ、きゅうりのサラダ、牛乳です。子ども達に、おいしいと好評でした。
画像1 画像1

4年生 C-NET 英語の授業 10/7(金)

 今日は、4年生でも、英語の授業がありました。4年生の子どもたちは、学期に数回のこの授業をとても楽しみにしています。
 今日は「My name is〜」のチャンツや、「right」「left」「up」「down」などの言葉を使ったチーム対抗福笑いゲームなどを通して、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄料理 「ジューシー」

 10月6日の給食は、もずくと豚ひき肉のジューシー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳です。ジューシーとは、沖縄県の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことです。今回の給食のジューシーは、もずくと豚ひき肉の他、にんじん、枝豆、切りこんぶを使用し、豚骨スープでうまみを増した混ぜご飯です。子ども達は楽しんで食べていました。
画像1 画像1

5年国語科授業のようす 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日 「伝記を読んで、感想文を書こう」の国語の学習に取り組んでいます。手塚治の伝記をみんなで学習しました。それと同時に自分が興味を持った人物の伝記を並行読書してきました。今日の学習は、選んだ人物の伝記の感想文を書いたり、ペアートークで感想を話し合ったりしました。熱心に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年読み聞かせ 地区別児童会・集団下校
3/6 委員会・代表委員会(最終)

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置