帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

5年 調理実習「ゆでておいしく食べよう」

 5年生が家庭科の学習で調理実習をし、包丁やガスコンロの安全な使い方を学びました。野菜の洗い方、切り方、ソースの作り方を、班で1つ1つ確認しながら、ゆで卵とカラフルゆで野菜サラダを楽しくおいしく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 学校保健委員会

 7月8日(金)「歯と口の健康について」をテーマに学校保健委員会を行いました。まず初めに、保健委員会が調査報告をしました。その後、6年生が8つのブースにわかれて、虫歯や歯周病、かみ合わせ等について調べたことを劇やクイズ形式で発表しました。5年生が各ブースを回り、感想をまとめ、意見交流の場を持ちました。学校歯科医の先生より、指導講評をしていただき、子ども達の歯を大切にしようという意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平泳ぎ 7/7(木)

 月曜日に引き続き、「平泳ぎ」を練習しました。
 前回に学習した足の動きを確認し、2人組バディで手を取りながら練習をしました。バディの友だちに手を引いてもらいながら、平泳ぎの足の蹴伸びで進みます。慣れてきたら、手を引いてもらわずに自分の力でで泳いでみました。
 次回は、腕の動きを学習します。
画像1 画像1

5年手紙の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日 地域の郵便局の方に来ていただきました。「手紙やはがきの書き方」「郵便物が届くまで」「世界のポスト」などについて、子どもたちが興味をもって学習に取り組みました。「日本で一番高いところにあるポストは?」「一番低いところにあるポストは?」「外国のポストの色は?」など新しい発見に驚きをみせていました。 

児童集会 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日 今日は七夕です。七夕にちなんだイラストの間違い探しゲームでした。集会委員会の人が七夕にまつわる話をしました。そして、「キーワードの7つ」の間違いを班で話し合ってさがしました。プロジェクターで大きく写した画面で答え合わせをするたびに「わぁぁ。」という声があがり、楽しんでいるようすがうかがえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式前日準備

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置