帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

3年 視覚障がい者の方との交流・点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が人権学習で、視覚障がいのある方との交流や、点字体験をしました。
はじめに、講堂で視覚障がいのある方の日常生活のお話を聞きました。そして盲導犬のことについても教えていただきました。視覚障がいのある方に出会ったとき、自分たちにできることは何かを学ぶことができました。
次に各学級で点字の仕組みや、書き方、読み方を教えていただいてから、実際に点字を書く体験をしました。自分の名前を点字で書き、嬉しそうに触って確認していました。

交流給食 パート4 12/14

 あっという間に、片づけの時間です。6年生と1年生が、仲よくいっしょに給食室まで片づけに行きました。
画像1 画像1

交流給食 パート3 12/14

 給食の後は、お楽しみ会です。どのクラスも、クイズ、ものまねやコント、リコーダーなどで盛り上がり、楽しいひとときをすごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交流給食 パート2  12/14

 交流給食が始まりました。協力してスムーズに準備ができました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がいっしょに給食を楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食 パート1  12/14

 12月14日の給食は、米飯、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、牛乳です。給食調理員がおかずの煮もののだいこんを、ハートや星、お花の形に型抜きして、ラッキーだいこんとして、ほかのだいこんといっしょに煮ました。ラッキーだいこんがあたった児童は、「入っていた」と喜んで教室のみんなに見せたり、最後まで大事にとっておいて食べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 二測定(5.6年) 6年高齢者疑似体験
振替休日
1/15 委員会活動・代表委員会 手洗い・うがい強調週間 耐寒かけ足週間
1/16 給食自主管理 手洗い・うがい強調週間 耐寒かけ足週間
1/17 避難訓練(津波) 集団下校 3年読み聞かせ 手洗い・うがい強調週間 耐寒かけ足週間
1/18 5年社会見学「電池工場」 手洗い・うがい強調週間 耐寒かけ足週間

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置