帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

3・4年遠足「大泉緑地公園」5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新緑の季節。気持ちのよい風が吹く中、大泉緑地まで遠足に行きました。木立の中を散策したり遊具で友だちと楽しく遊んだりして楽しみました。みんなで食べるお弁当もおいしかったようです。笑顔、いっぱいの一日でした。

5年食育「野菜について知ろう」

5月9日・10日に、栄養教諭による食育の授業を行いました。
初めに、野菜の名前でビンゴゲームをしました。興味がわいたところで、野菜の体の中での働きや野菜の持つ栄養素について学習しました。子どもたちからは、「野菜をもっと食べようと思った。」「野菜についてくわしく知ることができてよかった。」などの感想が出ました。
これから家庭科で学習する野菜の調理にも結び付く授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食に旬のえんどうが出ました  5/10

 春を感じる献立のひとつとして、えんどうの卵とじが登場しました。えんどうは、給食調理員がさやから1つぶずつ取り出して使用し、さやを給食室の前に展示しました。この献立は、卵アレルギーの児童に個別対応できるものとなっています。
 きびなごてんぷらも、子ども達に、サクサクっとした食感でおいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年たねまきしたよ。5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の種をまきました。植木鉢の底に小石をしきつめ、その上に土を入れました。「お布団のようにそうっとね。」という先生の声かけをきいてやさしく土を入れていました。1年生のかわいい指であけた土の穴に種をいれて植えていました。芽がでるのを楽しみに水やりをしていました。

5・6年 春の遠足

5月8日 5・6年が奈良公園・東大寺へ遠足に行きました。前日の雨で天候が心配されましたが、無事に行くことができました。途中、小雨が降ってくることもありましたが、子どもたちは東大寺の大仏の大きさに驚いたり、鹿を間近で見たりと、楽しく活動することができました。とても長い距離を歩き、くじけそうになりながらも、最後まで力強く自分の力で歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 委員会活動・代表委員会
7/4 4年読み聞かせ 3年神路音頭