帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

1年読み聞かせ 6/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティさんによる本の読み聞かせをしていただきました。今日は、1年生でした。『そらまめさん』シリーズを3クラスそれぞれに読んでいただきました。子どもたちは、熱心に聞き入っていました。図書ボランティさん、いつもありがとうございます。

図書委員会の活動 6/12

画像1 画像1
図書委員会の活動の一に本の読み聞かせがあります。今朝は、読書タイムに3・4年生を訪問し本の読み聞かせをしました。自分たちで「どんな本にしようか」と話し合って読む練習をします。そして、本番。読み終わって拍手をもらうとホッとするのと同時にやりがいも感じていることでしょう。

学習園のようす 6/12

苗や種を植えてから約1か月がたちました。気温も上がりぐんぐんと成長しています。つるが伸びてきたあさがお、花が咲きだしたかぼちゃ、実ったなす、苗が大きくなってきた5年のバケツ稲など・・・。今年もなにわ伝統野菜『玉造黒門越瓜』の苗をいただき、育てています。実るのが楽しみです。
画像1 画像1

6年 野菜をいためてみよう 6/11

 6年生が家庭科の授業で、自分が作ったエプロンを身につけて、調理実習をしました。ウインナー、にんじん、ピーマン、キャベツをていねいに切り、高温で短時間でいためました。いためると、キャベツは、かさがぐんと減ることもよく分かり、野菜をおいしく、たくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数科研究授業 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の習熟度別学習で算数科「分数のかけ算」の学習をしました。速く簡単で正確に計算する方法を考えました。『途中で約分する』『最後に約分する』のちがいをタブレットを使って説明する子供たち。また、話し合ったことを発表ボードでみんなに伝える子供たち。どの子も自分なりに一生懸命に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 2年読み聞かせ
3/5 6年生を送る会
3/6 6年茶話会
3/10 お話会 ゴミ0の日

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について