6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

校内の環境美化に努めています

 阪南小学校では、様々な箇所の環境整備に努めています。

 校内の緑化として、たくさんの草花を植えています。

この花の苗は、阿倍野区役所から「花づくりリレー」の取り組みとしていただいた苗で、6月中旬に、区役所から届きました。
 3週間ほど、小学校でお世話をして、地域へお渡しします。

 学年でも学習に関連する植物を育てていますが、生命を大切にする心が育ってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

梅雨が明けました!

 本日、近畿地方でも梅雨明けが宣言されました。

 先週は雨の日が続き、プールに入れなかったり、運動場で遊ぶことができなかったりと子どもたちにとって我慢の続く1週間となりました。

 今日は、朝から日差しも強く、プールからは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
 もうすぐ夏休みです!最後の2週間、しっかり学習し、友だちともたくさんの思い出を作ってほしいです。
画像1 画像1

明日(6月19日)の登校について

 明日(6月19日)は、通常通り授業を行います。

 なお、登校の際には、安全に十分気をつけて登校させていただきますよう、よろしくお願いいたします。

相撲大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(日)に阿倍野区の相撲大会が常盤小学校であります。

 今週、相撲大会に参加する子たちの特別練習を行いました。歴代PTA会長の中岡さんにもご協力いただき、取り組みの一連の流れや蹲踞の姿勢を教えてもらいました。

いろいろな花が咲く季節です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阪南小学校では、今、色々な植物が美しく花を咲かせています。その中で2つを紹介します。1つ目はキウイフルーツです。まさに今満開で、藤棚(キウイ棚)いっぱいに淡いオレンジ色の花が並んでいます。
もう1つはミカンです。今年の3月に80周年行事に向けての取り組みの一環で、五月会から贈られ、栽培委員会の児童が植樹したものです。こちらは木によって、枝によってちらほら咲いているだけなのですが、ほんの二か月前に植樹した木が、しっかり根付き、花を咲かせるまでになっていることにうれしくなりました。
どちらの木もおいしい実をつけてくれるのはいつのことか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
2/1 総合研究発表会分科会