【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/28 今日の給食 サーモンフライ

 今日の献立は、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
 大豆は、「畑の肉」といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。大豆から、みそやしょうゆなどの調味料、とうふ、納豆、油あげ、きな粉などの食品が作れています。
 エネルギー:644kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

先日テレビの取材が入りました

 先日、テレビの取材が入りました。5月に実施した修学旅行をテーマに、小島よしおさんが1時間授業をしてくださいました。
 明日、朝日放送テレビ「newsおかえり(夕方3:40〜7:00)」の番組で当日の様子を放送予定です。

6/27 今日の給食 ハヤシライス

 今日の献立は、ハヤシライス(ごはん)、キャベツのゆずドレッシング、りんご(カット缶)、牛乳です。
 ハヤシライスは、小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。大阪市の給食では、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
 エネルギー:617kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/26 今日の給食 和風焼きそば

 今日の献立は、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、ソフト黒豆、ミニコッペパン、牛乳です。
 今日は、黄のグループ(エネルギーのもとになる)の食べ物について紹介します。
 黄のグループの食べ物には、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。今日の給食には、パン、中華めん、さとう、油が使われています。
 エネルギー:511kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/25 今日の給食 牛肉と野菜のいため煮

 今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼ、ごはん、牛乳です。
 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。給食では、1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。
 エネルギー:572kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30