終業式は7月18日(木)です。給食終了後の下校となります。

2年国語「ニャーゴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、場面の様子や人物の気持ちを読み取る学習でした音読は大きなはっきりとした声で、一人ずつリレー読みをしていました。ワークシートに自分の思ったことを書いたり、発表したりしました。。「ニャーゴ」に込めた猫とネズミの気持ちを想像し、ネズミを食べようと考えていた猫の気持ちの変化を読み取りました。

5年社会 自然災害に備える

 本日は、東日本大震災から4年目にあたり、小学校でも国旗を半旗にする等追悼の意を表するとともに防災の話を学年に応じた形で行う予定です。
 5年生社会科では、自然災害への備えについて学習していました。昨日の授業の様子を少し紹介しましょう。
 学習課題を解決するため、資料から必要な内容を見つけ出します。まずは、全員で音読し、その後、自分で読みながら必要な部分にアンダーラインを入れ、発表していました。
 都島区では防災マップが区のHPに掲載されていますが、その防災マップも使って授業を進め、自分にできる自然災害への備えは何かを話し合いました。
 自然災害に備え、一人一人が自分に何ができるかを考え実行することが大切です。この秋、高倉地域で自然災害に備えた防災訓練も予定されていると伺っています。今日は、ご家庭でも防災について話し合う日にしてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数「そろばん」 学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、各学級、昨日と今日の2時間「そろばん学習」を実施しました。珠算協会よりゲストティーチャーに来ていただき、ご指導いただきました。
 中国やロシアのそろばん、珍しい形のそろばんなどにふれる時間もあり、どの子も興味深々です。足し算や引き算にも挑戦!4けたの計算もしたそうです。 3年生の算数では、「そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単な足し算や引き算ができるようにする」のがねらいです。算数が苦手で、普段、授業に積極的にかかわりにくい子が一生懸命そろばん学習に取り組んでいるのが印象的でした。そろばんは、古くから我が国で用いられている便利な道具です。算数では、3年生と4年生で学習します。

子どもたちの力作を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内には、子どもたちの作品が掲示されたり、陳列されたりしています。今日は、その中から先週見つけた作品をいくつか紹介しましょう。
 はじめは、2年生の紙版画です。実際にはいない生き物を想像して、紙で形を作り、インクをつけて版画にしました。本当に不思議な生き物ですね!
 次は、3年生の俳句の短冊です。国語で俳句を学習し、自分で作った俳句を、短冊に書きました。絵も添えています。
 最後は、6年生のセロテープカッターです。思い思いのアイデアで、とっても楽しい作品になっています。電動のこぎりも使い、細かいところも工夫して仕上げています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31