6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

作品展へのご来校ありがとうございました その1

 11月18日と19日の作品展に約680人の方が来られ、子ども達の作品をご覧くださいました。また、土曜日には、ご家族の協力の元、子どもたちが自分の作品を説明したり、他の人の作品の感想を伝えたりする学習活動を行いました。アンケートの結果では、ほとんどの子どもたちが説明できたようです。ご協力ありがとうございました。
 作品展の一部をご紹介します。

1年生・・・遠足で見た動物園の動物をちぎり絵とパスで描きました。
      身近な素材を使ってお弁当を表現しました。色どりや栄養も
      考えて献立を工夫していますよ!

2年生・・・運動会のダンスを踊る姿をパスで描き絵の具で仕上げました。
     十字池で捕まえ、学級で飼っていたザリガニの姿をパスで描き
     ました。
     紙粘土でケーキを作りました。とっても美味しそうですね!

3年生・・・絵の具と水でぐるぐる・・ふしぎな花を描きました。
     パスと絵の具で氷の城を描きました。
     紙粘土をひも状にし、風船に網のようにまき、模様や色を工夫
     してあみあみバルーンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展へのご来校ありがとうございました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生・・・運動会のエイサーを踊る自画像を水彩で描きました。
      ペットボトルと紙粘土で夢の家や町を表現しました。

 5年生・・・遠足で見た奈良の歴史遺産を版画で描きました。
       喜怒哀楽の表情を土粘土を使って立体的に表現しました。

 6年生・・・80周年を記念し、思い出いっぱいの校舎を水彩で描きまし
       た。
      切り込み細工でステンドグラス風に作ったランプシェードに
      LEDライトをともしました。
     

なかよし作品展

画像1 画像1
 作品展に合わせ、なかよし学級で行なった劇「バーバパパのがっこう」劇で使用した衣装や小道具を玄関ホールに展示しています。ご覧になりましたか?もうしばらく展示していますので、ご来校の際は、是非ごらんください!

作品展 本日開催中

画像1 画像1
 本年度の作品展を本日11月19日(土)午前中開催しています。(本日12時まで開催)
 今年は、子どもたちが家族の皆様に自分の作品の工夫点や作品展の中で見つけたお気に入りの作品について事前に作成した鑑賞カードを基に説明するのが大きなねらいになっています。現在、講堂で、多くの子どもたちが、挑戦しています!
 お越しになる場合は、入校証着用、上靴と下靴を入れる袋を忘れずにご持参ください。
 出入口は南門です。徒歩でお越しください。

研究授業「いろいろな船」1年国語

画像1 画像1
 11月18日(金)1年生で国語の研究授業が行われました。10日の研究授業と同じ教材です。
10日の授業の研究討議を経て、更に工夫した授業が行われました。
全文の音読では、それぞれが読むところを決め、大きくはっきりと読む事ができました。漁船と消防艇の文を読み比べ、船の役目のちがいを読み取りました。
 また、先日1年生の教室にも大型テレビが配置されましたが、さっそくデジタル教科書の動画資料を活用していました。
 この「いろいろな船」で学んだ読み方のこつを活用して、次は、いろいろな自動車から自分の調べたい自動車を選んで、同じように「役目」や「つくり」「できる事」を調べまとめます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31