6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

1学期のTET(たかくらイングリッシュタイム)が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度からスタートした英語は、年間に中学年は15時間、高学年はこれまでの35時間に15時間プラスして計50時間の指導を行っています。
 そして、大阪市の施策により、さらに週20分間、1年から6年生において朝の学習時などに英語に慣れ、触れ、親しむ時間を設けています。
 高倉小学校では、TET(たかくらイングリッシュタイム)を火曜日と木曜日の朝、それぞれ10分間を設けて、その指導時間に充てています。1学期のあいだ、TETが計画通りに実施され、子どもたちが英語に触れ合う時間を確保していくことができました。子どもたちも、かなり英語に親しみ、慣れてきたようです。
 2学期からも英語の授業とTETを計画通りに実施し、子どもたちの英語に触れ合う時間をしっかりと確保してまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ×
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)