6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

楽しかったスマイルキッズパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(火)の1〜3時間目にスマイルキッズパークを行いました。異学年で構成されるキッズファミリー班ごとに開かれたお店を、高学年と低学年の子がペアになってめぐりました。
 準備の時は、各キッズファミリー班でどんなお店を出すかみんなで一生懸命に考えました。お店が決まれば準備物や役割分担など、和気あいあいと話し合って決めました。
 今日はみんなで考えたお店に、たくさんのお客さんが寄ってくれました。遊びの内容も充実していて大いに楽しめたようです。遊んでいる間にも、高学年の子が低学年の子の手をやさしく引き、いろいろなお店をめぐりました。いっしょに遊んでくれた低学年の子どもたちは本当にうれしそうでした。
 また、お店のルールや順番もきちんと守り、みんなが協力して楽しいスマイルキッズパークとなりました。もっと遊びたかったという声が多く聞かれました。
 来年のスマイルキッズパークが楽しみですね!
 

児童集会(11月13日)

画像1 画像1
今週の児童集会は、キッズファミリー班で運動場に集まりました。
内容はフラフープリレーでした。
フラフープの中に2人で入ってお互い息を合わせて走ります。特に難しいのがカラーコーンのところでUターンするところでした。
それでも、体の大きさの違う子同士がお互いにタイミングを合わせて上手に走り、フラフープをパスしていました。子どもたちの笑顔が印象的でした。
キッズファミリー班の活動を通して、充実した異学年交流が行われています。


11月の生活目標

画像1 画像1
 11月の生活目標について子どもたちに指導を行いました。
 目標は「身だしなみを ととのえよう」です。
 帽子や名札について子どもたちは概ね着用できています。しかし、くつのかかとを踏んで歩行する子が校内でちらほら見られます。
 くつのかかとを踏んで歩くことにより転倒して怪我をする事例もあり、学校でも指導しています。
 帰宅後、お子様が外へ遊びに行く際には、お家でも声かけをお願いします。

10月の生活目標について

画像1 画像1
 本日から10月がスタートしました。
 各学級では10月の生活目標について担任から指導が行われました。
 目標は、「人の気持ちを考えて行動しよう」
      ・温かいことばをつかおう
      ・思いやりの心をもとう です。
 10月15日(火)からは「思いやり週間」がスタートします。相手の気持ちを考えたことば遣いや、相手を思いやる心の醸成に努めていきます。
   

運動会の練習(2年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと少しと迫ってきました。各学年ともに練習が本格的になり、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。5年生の表現運動では、子どもたちの気合いが込もった動きや声が大変素晴らしいです。
 また、2年生は徒競走の練習を行っています。スタートの合図で力強くダッシュして、全力でゴールに向かって走っています。子どもたちのがんばりが輝いていました。
 運動会当日の応援をどうかよろしくお願いいたします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 臨時休業  第83回卒業式  ×
3/20 春分の日
3/21 ×
3/22 ×
3/23 児童登校日 9:00〜10:00(女子) 10:30〜11:30(男子) ×
3/24 修了式  ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画