6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

キッズファミリー遠足(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、「タンバリンジャンプ」「いくつのせられるかな」「玉入れ」のようすです。みんなで力を合わせてがんばっています。

キッズファミリー遠足(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリングの様子を紹介します。
 写真は、上から2枚は「すばやくならぼう」、3枚目は「3択クイズ」の様子です。

キッズファミリー遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(水)はキッズファミリー遠足です。朝から晴天に恵まれ、予定通りに子どもたちは元気よく学校を出発しました。
 城北公園に到着後、キッズファミリー班でオリエンテーリングを楽しみます。
 写真は、荷物を置いてオリエンテーリングにスタートするところです。
 みんなわくわくしています!

「いじめについて考える日」(5月13日)

画像1 画像1
 今日(5月13日)は「いじめについて考える日」です。
 今年度も「高倉小学校いじめ防止基本方針」(ホームページに掲載)の取組みに「いじめについて考える日」合わせて、引き続き「いじめを許さない学校づくり」に取組んでいきます。
 今日の児童朝会において学校長から「いじめについて考える日」の講話がありました。その後は各学級で、いじめについて考える取組みを行いました。「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」また「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ということを再度確認して共通理解をしました。
 各学級でそれぞれ話し合った「いじめをなくすための取組み」についてまとめたものを、今年も玄関に掲示します。それを子どもたちみんなが見て、いじめについて考えるようにしたいと考えています。
 また、これまでのように特別授業や道徳授業等の取組みをはじめ、「いじめアンケート」を学期ごとに行って実態を把握し、問題の解決に努めていきます。
 高倉小学校はこれからも、いじめを許さない学校づくりに取り組んで行きます。
 ぜひご家庭でもお子様といっしょに、いじめについて考えていただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

 ※写真は昨年度に取組んだときのものです。


5月の生活目標

画像1 画像1
長かった連休も終わり、子どもたちはもとの生活リズムを取り戻しつつあります。5月の学校生活がスタートして3日目を迎えましたが、各学級で5月の生活目標について担任から指導があり、子どもたちは生活目標達成のためにがんばっています。
 5月の生活目標は、
 「時間のやくそくを守ろう」
 ・ちこくを しないように しよう
 ・チャイムの 合図を 守ろう
 です。
 子どもたちがきちんと守ることができるよう、指導に努めてまいります。
 ご家庭での声かけをどうかよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 児童登校日 9:00〜10:00(女子) 10:30〜11:30(男子) ×
3/24 修了式  ×
3/25 春季休業(〜4月7日)

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画