6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6年薬の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2日に6年生を対象に学校医である薬剤師の岡先生に「薬の教室」を行っていただきました。

毎年おこなっていただいているもので薬の用法用量をまもることの大切さを教えていただいたり、薬物乱用の恐ろしさを映像をまじえて教えていただきました。

内容としては難しい言葉もありましたが、丁寧にし説明していただき理解できた様子でした。


6年生が調理実習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
 献立は「ジャーマンポテト」でした。
 包丁を使ってジャガイモの皮むきをしましたが、みんな真剣に取組んでいました。また、熱湯を使ってブロッコリーをゆでる作業もありましたが、どの子も安全に配慮しながら丁寧に調理をしていました。けがをすることもなく無事に調理実習を終えることができました。
 苦労して調理した料理は本当においしそうでした。

高倉中学校の給食試食会に参加しました

画像1 画像1
11月4日(金)に高倉中学校で実施された給食試食会に小学校から校長と栄養教諭、PTA代表が参加しました。
 中学校の給食は、現在、個別のお弁当式給食です。
 献立は、鶏肉の竜田揚げ、ちくわとこんにゃくの煮物、だいこんときゅうりの即席漬け、きんぴらごぼう、米飯、みそ汁、牛乳です。
 米飯とみそ汁はあたたかく提供されています。おかずは、安全のため保冷されたものが提供されていますが、冷めてもおいしいように工夫されていると感じました。実際、竜田揚げは少し硬く感じましたが、どのおかずもおいしかったですよ!
 試食後、中学生が、給食を食べている様子を見学させていただきました。
 校長先生のお話では、来年度の2学期からは、淀川小学校で作った給食を中学校に運び、小学校と同じように配膳する学校調理給食に変わるとのことでした。
 今後は、食育の分野でも小中連携を図っていければと考えています。
画像2 画像2

就学時健康診断を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日就学時健康診断を実施しました。診断開始前に、5年生の子どもたちが講堂の椅子ならべを中心に会場整備をしました。また、6年生の子どもたちが就学前の子どもたちを検診場所まで引率してくれました。お家の方と離れて検診に向かうときに不安そうな表情を浮かべていた就学前の子どもたちも、6年生のお兄さん・お姉さんが親切に引率してくれたので、講堂に戻ってきたときはどの子も笑顔を見せていました。
 来年度はいよいよ1年生です。入学式が楽しみですね。
 

10月31日の給食献立

画像1 画像1
 本日(10月31日)の給食の献立は、豚肉のねぎだれかけ・鶏肉とれんこんの煮物・ツナ大豆そぼろ・米飯・牛乳でした。
 ツナと大豆をあわせたそぼろを、ごはんにかけていただきました。珍しい組み合わせですが、ごはんにもよく合っていて大変おいしかったです。
 食欲の秋到来です!子どもたちはおいしそうにもりもりと食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31