6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

11月27日(火)の給食献立

画像1 画像1
 11月27日(火)の給食献立は、白身魚のフリッター・スープ煮・だいこんのピクルス・パン・牛乳でした。
 中でも白身魚のフリッターは、初めて給食に登場しました。白身魚のフリッターは、「ホキ」という魚を使っています。衣にオキアミとアオサを加えて、風味よく仕上げた洋風の天ぷらです。
 衣はかりっとしていて、白身もふわっとした食感で子どもたちにも大好評でした。
 とってもおいしくいただきました。

11月22日(木)の給食献立

画像1 画像1
 11月22日(木)の給食献立は、くじらのたつたあげ・さといもと野菜の煮もの・もやしのゆずの香あえ・米飯・牛乳でした。
 今回の献立の特色は、くじらのたつたあげが入っていることです。使用されたくじらは、「ミンククジラ」の肉を使用しています。一昔前は市場でもよく販売されていた鯨肉ですが、近年は貴重なものとなっています。大阪市の学校給食でも一年に一回しか登場しませんが、今日はまさにその日でした。
 普段あまり食べなれていない子どもたちでしたが残食率も低く、おいしそうにしっかりと食べていました。
 大変珍しかったようです。

外遊び週間がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週1週間は外遊び週間です。先週運動委員会の児童が、たくさんの外遊びを紹介するVTRを作成し、給食の時間に放送してくれました。
 そのおかげもあってか、今日はいつも以上に外で遊ぶ子どもが多かったように思います。
 これからますます寒さが厳しくなっていきますが、高倉の子ども達には、ぜひ外で元気よく遊び、楽しみながら体を鍛えてほしいと思っています。

11月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
11月15日(木)の給食献立は、関東煮・こまつなとはくさいの甘酢あえ・のりのつくだ煮・米飯・牛乳でした。
 今日は朝から日差しがあまりなく肌寒さを感じましたが、関東煮は具材がとっても温かくて、味がしみわたっていました。子どもたちは体が温まっておいしいと言いながら給食を食べていました。
 昼休みが始まるころには、日差しが出てきたので、給食を食べて温まった子どもたちは元気よく運動場に出て遊んでいました。
 よく食べ、よく運動する習慣を持続させていきます。

手あらい・うがい週間がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(月)から手あらい・うがい週間がスタートしました。
 今朝の児童朝会で健康委員会の子どもたちが曲に合わせて正しい手の洗い方を実演して、全校の子どもたちに手あらい・うがいをきちんとするように呼びかけました。
 休憩時間が終わった後やトイレの後、そして給食前にも子どもたちは丁寧に手あらいを行っていました。
 今週は気温が下がることが予想されます。風邪を予防するためにも、手あらい・うがいを徹底して指導していきます。
 ご家庭におかれましてもご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×