6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

大阪市児童水泳記録会で善戦しました

画像1 画像1
 昨日行われた大阪市児童水泳記録会において、高倉小学校の子どもたちが素晴らしい活躍をみせてくれました。
 大阪市児童水泳記録会に大阪市の小学校から107校出場し、その中で高倉小学校は5位に入賞しました。18名の参加でしたが、子どもたち一人一人がベストを尽くしてがんばったので少人数でも上位にランクインしました。さすが高倉っ子です!
 次年度はさらにパワーアップしてワンランク上を目指していきます。
 

大阪市児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日(水)、門真南にあるラクタブドームプールにおいて、大阪市児童水泳記録会が行われました。
 参加している児童は、スイミングスクールに通っていて、自分のタイムを1秒でも縮めようと懸命に泳ぐ子、またようやく50メートル泳げるようになり、とにかく泳ぎ切ることを目標にしている子など様々ですが、それぞれに自分自身のレベルアップを図ろうとする姿がとても輝いていました。

体育科講演会・実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日(月)元大賀教育大学名誉教授、前神戸親和女子大学学長の三木四郎先生をお招きして体育科講演会、実技研修会を行いました。
 新しい学習指導要領を実施する上で大切になる事がらや、それを具現化するための器械運動の指導の在り方等について教えていただきました。

6年生 『おおさか学校給食献立コンテスト』にチャレンジ!!!

 6年生が『おおさか学校給食献立コンテスト』にチャレンジします。
 大阪府内の学校から少ない時で1000人、多い時は3000人を超える児童が応募している人気のあるコンテストです。
 クラス毎に献立作成のポイントについて説明を行い、最後にクラス全員で「がんばるぞぉ〜!」と声を一つにして意欲を高めました。
 夏休みに作成します。お家の方にアドバイスを求めることがありましたら、絶大なバックアップをよろしくお願いします。

☆ 1学期の給食は今日7/18迄で、64日間(約56000食)安心・安全でおいしい給食を実施いたしました。2学期の給食は8/27から始まり、人気献立が毎日登場します。お楽しみに〜!

☆ 夏休み中も『早寝 早起き 朝ごはん!』と、赤・黄・緑の食べ物が揃った食事で、暑さに負けず、元気に楽しく過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食自主管理を行いました

画像1 画像1
 7月16日(火)の放課後に1学期最後の給食自主管理を保健室で行いました。
 給食自主管理には給食調理を行う会社の方と給食調理員の方、学校からは栄養教諭・養護教諭・給食主任・保健主事・管理職が出席して、給食業務が規定どおり安全に実施されているかどうか話し合い、確認していきます。
 また、子どもたちが給食をきちんと食べているか、準備や後片付けで課題はないか等、情報を交わしながら課題を明確にして対応を協議します。
 おかげさまで、給食業務はスムーズに実施されており、安全で安心な給食が子どもたちに提供されています。しかし、最近は、気温の上昇とともに食中毒注意報が発令されることがあり、いつも以上に調理や衛生面に気を付けて給食業務を行っています。
 子どもたちが健康で元気に夏休みを迎えられるよう、おいしい給食を提供できるようにがんばっていきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 児童登校日 9:00〜10:00(女子) 10:30〜11:30(男子) ×
3/24 修了式  ×
3/25 春季休業(〜4月7日)

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画