北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

2月3日(水)は『節分』です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 節分は季節の分かれ目の意味で、もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていました。節分が特に「立春」の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大みそかと同じように考えたためでした。節分の日に「豆まき」をするのは、病気などをもたらす「悪い鬼」を追い払う事ではじめられました。また、巻きずしを食べる風習は、「福を巻き込む」という意味で、巻きずしを丸かぶりするようになったそうです。ちなみに、今年の恵方は「南南東」という事です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 わくわくタイム1・6年
2/4 入学説明会
理科特別授業6年
薬のお話6年
2/5 委員会活動
2/8 選挙のお話6年
2/9 そろばん指導3・4年