北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

11月2日(金) 掘って掘って 2年生

 学習園で育ててきたさつまいもを掘りました。つるをひっぱると大きないも、小さないもがいっぱいでした。みんなでひとつ残らず掘りました。さつまいもパーティーも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) とびっこランド 2年生

 5時間目は、講堂で体育科の研究授業。たくさんの先生方が見守る中で、走・跳の運動遊びに取り組む2年生です。

 「遠くに跳ぶ」「高く跳ぶ」「リズミカルに跳ぶ」の3つを特に意識して運動していました。前半は、ケンパリレーで体をほぐした後、自分たちで工夫してコース=“とびっこランド”を作り、チャレンジしました。ルールを守って運動できていました。

 後半は、“とびっこオリンピックチャレンジ”です。高跳びと幅跳びをイメージしたコースで、記録に挑戦です。いい記録が出る跳び方、見つけられたかな? 友だちの跳び方を見て分かった人もいるかもしれませんね。

 次回の授業では、学習のまとめとして「とびっこオリンピック」が開催されるそうです。練習の成果が出せるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)合同練習 5,6年

画像1 画像1
 1時間目、5,6年生が“よろこびのことば”の合同練習をしていました。劇の部分の通し練習がメインです。2回目の合同練習にして、初めての通し練習です。

 大きなタイマーで時間を計っていました。想定時間内で発表できるかどうかを確認していたようです。スクリーンに映し出される映像も、一部できあがっていました。

 A先生とK先生、今日の練習で、足りないところや改善できるところが見えたようです。

11月1日(木) トイレの使い方 1年生

 今週は全学年で体重測定が行われています。1年生は、測定後の保健指導で「トイレの使い方」について学習しました。正しい使い方か、間違った使い方かを○×で考えました。みんなが使うトイレ、きれいに使うと気持ちがいいですね。手洗いも忘れずにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 素敵な玄関

 今日から11月です。11月といえば、いよいよ創立100周年記念式典です。正面玄関の掲示板には、1年生の作品が掲示されています。その下は、児童会の作品です。最後は先生方の作品です。どれもお祝いの気持ちが込められた素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 社会見学3年
3/6 茶話会6年
わくわくタイム3年
社会見学5年
3/7 わくわくタイム1年
地域子ども会
3/8 卒業をお祝いする会
そろばん3・4年
委員会活動
スクールカウンセラー相談日